TOPへ

Next

風雅房ママのひとりごと

05.5.5〜5.18

05 5. 18
 

 これは簡単で美味しい!
 今日は鶏のモモ肉があったので、何か良いお料理はないかと、
 数年前専業主夫になったつれあいが、自分で本屋で探してきた
 「毎日のおかずに困らないレシピ1500」(グラフ社2800円)
 という本を借りて、パラパラとめくっていたら
 
 「鶏肉とアスパラガスのマヨネース焼き」
 というレシピがあったので作ってみました。 とっても簡単なのに意外に
 美味しかったので紹介します。
 
   材料(4人分)  鶏モモ肉2枚、 グリーンアスパラ一束
             マヨネーズ・カップ1/3
             ローズマリー小さじ1、 塩、こしょう少々
 作り方
 @鶏肉は一口大に切り、塩、こしょう、ローズマリーをふる。アスパラは
  根元の硬い部分を除いて下半分の皮を薄くむき2,3等分にする。

 Aフライパンにマヨネーズを熱し、油がなじんだら鶏肉とアスパラを
  炒め焼きにする。

 これだけです。ローズマリーがなければ、他の乾燥ハーブでもよい。

 ちょっとこげめができるまでしっかり鶏肉を炒めると、とても香ばしく
 アスパラの食感も良いです。 マヨネーズを油代わりに使うのも
、目新しいですよね。

 この本は、お料理の本にしては珍しく、出来上がりの写真やイラスト
 は全く載っていません。ただ材料と作り方が書いてあるだけです。
 
 100人近いトップクラス料理研究家が推奨する簡単で美味しい料理という
 事で、素材別に色んな料理が紹介されていて、見やすく、うちの主夫の
 お気に入りの料理本です。

 我が家では、4月からは、主夫か主婦か、その日の夕方、家にいる方が
 夕食を作っています。
 どちらかに偏らないようにバランスを取りながら(笑)
 
05 5. 17
 
 
 ひかりファイバー

 今日午前中、NTTのひかり電話とBフレッツの工事が終りました。
 ひかりファイバーだと「最大100Mbpsの超高速通信でブロードバンド
 が楽しめるという」という宣伝文句だけれど、確かに、メールや
 インターネットの速度は速くなったような気がするけれど、残念ながら
 私はそれ以上に詳しいことは全然わかっていません。

 携帯電話も持ってはいるけれど、電話のない所へ行く時の通信手段
 として使うだけで、普段は電源は入っていないし、携帯メールにいたって
 は、若者が片手の親指を使って、実に器用にすばやく打っているのを
 見かけるけれど、とてもめんどうで、いつも途中で挫折してしまいます。

 最近世の中、スローライフが見直されている反面、 IT関連分野は、
 めまぐるしい変化で、この先どこまでついて行けるのやら・・・・。

 
05 5. 15
 
 
 ご馳走が続きました

 12、13日と美味しい洋食レストランでの食事が続きました。
 
 12日は東林間にある「ふくろふ森」というレストランで、長くお付き合
 いしているご夫婦と4人での昼食。

 このレストランは12年前に元同僚が脱サラをして開店したもので、
 こじんまりした店内に、品良くいろいろな「ふくろう」が飾られています。
 (お客さんからのものもたくさんあり、その日も一緒に行った友人が
 可愛いふくろうの写真集を差し入れしていました)) 
 お料理の腕も一段と上がって、今回は「さといもと鱈とホタテ」を一緒
 にあえた魚料理と自家製の全粒粉パン、アイスクリームが絶品
 でした。(デジカメを持っていかなかったので、次のチャンスに詳しく
 紹介します)

 13日は横浜伊勢左木町の「KILAKU」というレストランで元の職場
 の歓送迎会。 お店の雰囲気も良く、どのお料理も美味しく、特に4種類
 のオードブルがとても凝っていました。 それについては元同僚がとても
 詳しくブログの13日に紹介しておられるので見てください。
 (ついでながらこのブログ海外情報をはじめ色々楽しい情報満載です)

 そして私は、今日、これからその時に以来されたスモークチーズを
 60個ほど作らなければなりませーん。あー忙しい。忙しい(笑)

 
05 5. 13
 
  
 ケールの威力
 ケールといえば、青汁。 最近いろいろな会社が、色々な青汁を出して
 いるようですが、 私が毎朝欠かさず一袋飲んでいるのは、あの「うーん
 まずい!」というキューサイの元祖青汁(100%ケールジュース)です。
 2週間に一度おじさんが冷凍したものを届けてくれます。

 飲み始めて、もう5,6年になりますが、それまではケールという植物の
 存在さえ知らず、主に九州方面で栽培しているキャベツに似た野菜らし
 いと思っていましたが、なんと今日は、近所のガーデニング好きの方が、
 お庭で2、3本育てておられるのを発見しました。 横浜でもOKなので
 すね。 八ヶ岳でもOKだといいなぁ。
 
 なにしろケールの栄養素は管理栄養士の免許を持つ我が家の次女の
 お墨付きで、かなり優秀な代物でようで、私も青汁を飲みだしてから
 胃の内部がすっかりきれいになって、胃カメラのお世話になる事も
 なくなりました。(注・人によって合う人と合わない人もあるらしい)
  
 来年は、是非、種を探して、ケール栽培に挑戦してみたいものです。

     ケールの葉っぱは、キャベツのように丸くならず、
               上へどわどわと伸びていきます。
  
     ケール、かぼちゃ,りんごの栄養素の比較
  
カロチン カルシューム カリウム   鉄 ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンC ビタミンE
ケール 2900    220  420  0.8  0.06  0.15   81   24
かぼちゃ  730     20  400  0.5  0.07  0.06   16   21
りんご   21     3  110 微量  0.02  0.01    4   0.2
 ケール(葉、生)かぼちゃ(果実、生)りんご(果実、生)
 それぞれ100g中の含有量(mg)  出典:五訂食品成分表

05 5. 11
 
 
 スモークチーズ作り
 先日私のご苦労さん会に集まってくれた友人に、お礼にスモークチーズ
 を差し上げたところ「中学生の息子がすっかり気に入ってしまったので
 20個ほど送ってください」という連絡が来ました。

 元の職場でも、子育て真っ最中の、毎日忙しい元同僚から
 バジルソース、アホエンオイル、スモークチーズなど私が在職中に色々
 提供したものを時々「出前」するように言いつけられています(笑)

 とりあえず頼まれたチーズ20個とアクセス5000の方に送る3個入り
 小箱を作ってみました。

 ゆうパックの一番小さい箱に入れてみたところ、丁度16個がきちんと
 入ります。そして 送料込み着払いなんていう便利なシステムがあるの
 ですね。

 在職中は銀行や郵便局に行く時間を確保するだけでも大変でしたが、
 今はいつでも自由に動けていい気分です。

 3個入り小箱の方も、箱入り羊羹のようになかなかステキ(?)
 になりましたよ。自画自賛(笑)
    
 クリックすると大きくなります。
 
05 5. 9
 
 
 100円ショップのイタリア語CD
 
 アクセスカウンターが5001を過ぎたので、安心して書いています
 5000ジャストを開けた方は、何と、うさぎの可愛いお人形を作っておら
 れる作家さんでした!!(スモークチーズをお送りすることになりました)
 
 Web上のHPなので当然のことでしょうが、色々な方に見ていただいて
 いる様子。 これからも、さらに楽しく、充実のHPをめざさねば。
 
 ところで「100円ショップでイタリア語のCDとテキストを売っている」
 という情報が、友人から入ったので、早速行ってみました。

 お店には、英語、韓国語、中国語のCDもあって、他にもフランス
 スペイン、ドイツ、インドネシア、タイ、ベトナム、ヘブライ.・・・・・も
 あるようです。しかし100円ショップも、色々な物をよく作りますねー。
 しかも大量生産するとなんでも こんなに安く出来てしまうのですね。
 
 まさに手作りクラフトとは、対極の世界です。

 そういう世界に対抗するためには
 ますます素適にオリジナリティを磨かなければなりませんね。
 風雅房所属の作家さんに言っておこう(笑)

05 5. 6
 
 
 ラジオ体操効果

 毎日10分間のラジオ体操をやり始めて1ヶ月。
 きっと効果が出てきたのでしょう。何をやっても身体が軽いです。 
 歩いていても、畑仕事をしても。
 (仕事のストレスがなくなったせいもあるかもしれないですけどね(笑)

 何かの都合で、ラジオの時間にあわない時は、録音しておいたものを
 使うという知恵もついて、毎日1回はやるようにしています。

 先日同窓会でその話をしたら、大学で体育科の教員をやっている友人
 が「あのラジオ体操はテンポが遅すぎて、今の若者には合わないので、
 もっとテンポや乗りのいいものを作ったりしてますよ」と言われてましたが
 我々には丁度いいし、エアロビクスなどについていくには、かなりの努力
 がいりますものね。

 ところでアクセスカウンターがもうすぐ5000ですね。
 なにか記念品を考えなくちゃ。風雅房オリジナルカレンダーでもいいけれ
 どちょっと早すぎるかしらね。スモークチーズでもいいかな。

 4999,5000,5001をあけた方メールでお知らせください。

05 5. 5
 
 
 八ヶ岳の風景  新作コーナー 更新しました。

 小淵沢スパティオ・クラフト市

 風雅房創作作品を八ヶ岳の上記クラフト市に5月4,5、6日の3日間
 出店しています。 昨年の8月以来2回目の出店です

 クラフト市自身は、GWの29日〜8日まで開催されています。
 2回目なので、少し慣れてきましたが、お隣の「ふくろうの木工作品」
 を売っておられる10年以上のベテランおじ様には、学ぶこと大でした。

 気さくなお人柄で、色々なことを教えていただきました。
 GWはあちこちでクラフト市をやっているので、お忙しいらしく、
 5月の1,2日は日本平、4,5日は小淵沢、今日明日はまた別の所へ
 という感じで、ワゴン車に寝泊りしながら移動しておられるようです。

 スパティオの隣に「道の駅」が出来たので、人の出入りは増えましたが
 売り上げには、あまり影響しないなぁというのが大方の感想でした。

 風雅房はどうかというと、昨年よりは少し良い感じで、
 新作のねこを、いかにもねこ好きの方が、 新作の晩酌セットを
 若いカップルが買って行かれました。
 
 この後風雅房は、7月30,31日の土日と8月12,13,14日
 同じ小淵沢スパティオ・クラフト市にエントリーしています。

 そのころ小淵沢周辺に行かれるご予定がある方は、またひやかして
 見てくださいね。
   
  クリックすると大きくなります。(わらい猫の絵は風雅房の看板ねこ
                     となっています。)
 
    
                                 
 Since November 1,2003