111226
new
 
 演奏お手伝い

 ひょんなことから某大学医学部OBオケの30周年記念演奏会にお手伝いに行くことになりました。
 八ヶ岳の家から通える範囲だったのでOKしたのですが、一人では寂しいので、いっそVn4人で
 行ってむこうでクリスマスを楽しむのも良いかもと打診したところ「大歓迎です!!」というお返事が
 あったので、23,24,25日と車1台で出かけました。

 曲目は「モルダウ」「メンコン」「チャイコの5番」という豪華版。しかし我々の楽団と違って平均年齢
 も若い上、前日は10時半まで、当日24日も夜の6時半からの本番直前まで、バッチリ練習の続く
 ハードスケジュールに、おばさん達はほとほと疲れました。

 しかしエキストラ以外は、みんな医者、看護師関係の方々、打ち上げでは、脳神経外科、緩和ケア
 麻酔科など珍しいお医者さんと歓談でき、そういう意味では面白い経験でもあり、楽しい今年の
 弾き納めとなりました。


111222
new

 「承知しました」
 昨晩最近人気の「家政婦のミタ」というテレビの連続ドラマが最終回を迎えました。以前友人から
 この番組を「見てる?」って聞かれたので「市原悦子の「家政婦は見た」って言うやつ?」って聞
 いたら「違う違うミタという名前の家政婦が出てくるの」と言われて、「へーそういうの今やってる
 の」と気のない返事をしていたのですが、偶然8回目を見たら、なんとミタさんがすさまじい過去を
 告白してるではありませんか、菜々子さんのあの無表情も特異だし、いったいどういうドラマなの
 かと思っているうちに最終回が来てしまいました。

 幸い人気番組だったらしく、物語のダイジェストや総集編を何度もやってくれたので、それまでの
 いきさつもよくわかり、楽しみにして最終回を迎えました。面白かったですね。何か原作があったり
 漫画かアニメの実写化かと思ったら、全くのプロデューサーと脚本家の創作オリジナルらしいです
 ね。素晴らしい!! (難をいうと、母親の自殺がどうも不自然で解せないんだけど)

 ところでその最終回に横浜の赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットが出てきたので、例によって
 「そうだ赤レンガ倉庫行ってみよう」ということになり行ってみました。夕方から行って夕食でも
 食べてくれば、あたりのきれいなクリスマスイルミネーションも見れて素敵なのですが(この時期
 ホント素敵ですよ)寒いし色々予定もあったので昼食時に行ってきました。お天気がいまいち
 でしたが、近くに丁度「飛鳥U」が停泊していました。.

 マーケットは、出店にクリスマスデコレーションを施した程度(夜電気がつくともっとムーディかも)
 のもので、思いのほかあっさりとしていました。(写真で見ると結構よい雰囲気です)昼食は3Fの
 フィッシャマンズ・マーケットのバイキング料理で。お値段の割に食材豊富で美味しかったです。

 面白かったのは倉庫内の帽子屋で、ミタさんがかぶっていたグレーの帽子に良く似たもを見つ
 けたので「あっミタさんの帽子だわ」といって写真を撮っていたら、店員がやって来て「ミタさんの
 帽子はこちらのデザインのものです」というのです。良く聞いてみると、この帽子屋、横浜駅の
 ジョイナスにもある「CA4LA」ですが、番組にあの帽子を提供したらしく、番組のテロップにも
 名前が出ていたんですって。ちなみにあのダウンジャケットも注目されているらしいですね。

 なんでも聞いて見るものですね。

 クリックすると大きくなります。

111218
new
 
 最近の話題アラカルト
 オペラを見るようになって、ひとつぐらいアリアが歌えると良いと、ずっと思っていたのですが、
 声帯って筋肉だから何十年も歌ってないと、すっかり衰えてしまって、驚くほど良い声が出ないのね。
 一時、ボイストレーニングに通ってみようと思ったこともあったのですが、その道の人に聞くと、まとも
 に声が出るまで2年位はかかるとのこと。そんなことなら、ヴァイオリンを練習してその腕を上げる方
 が先決と思って今日に至ってました。それでも歌うことは身体にも良いし、アリアとまでいかなくても
 日本の歌曲とか童謡とか、好きな歌を歌えると楽しいはずですよね。そこで「そうだ一人カラオケ
 いこう」と思いたって、行ってみました。(最近東京ではブームになりつつあるとか)

 しかし元々カラオケって、酔った勢いでやっちゃうもので、いざ一人で行ってみると、何となく気恥かし
 いもの。ウイークデイのお昼に門戸を叩いて見ると、「歌っちゃったわよー」という感じで、上気した2人
 連れのおばちゃんが個室から戻ってこられました。手続きをしている間にも、おばちゃんがまた2人。
 
 受付嬢の案内で、個室に入って、機械の扱いを教えてもらって、いざ選曲して歌おうとすると、ドアの
 ガラス部分から見える、廊下を通る人の気配が気になります。そして何曲か歌ってみたんだけど、
 驚くほど、ホントに声がでないのです。高さも,長さも。童謡だって、一番高い所は出ないし、息は
 途中で切れる。「こりゃ、あかん。まず発声練習からお家でやらないと、毎日10分でも20分でも」と
 思って帰って来たのだけど、そんな事は、よほどの必要性がないと、実行できませんわね。既にもう
 何日か、なにもしないで日にちは過ぎています。

 もうひとつは、動物園のゾウさんの話。先日クルマ屋に、冬用のタイヤ交換に行ったついでに、
 お天気も良く、時間もあったので、家人と久々に「動物園」に寄ろうかという事になり「ズーラシア」に
 行ってきました。入口から入ってすぐの所にあるインド象のおりに行ったら、いきなりオス象さんの
 放尿が始まったのです。その溢れる量もさることながら、そのホースのデカイ事!!今まで動物園で
 象さんを見たことは何度もありますが、ホースを見るのは初めてで、家人に聞くと、平常はちゃんと
 しまってあるのだというのです。「あんな大きなものをどこにしまっておくのよ」「大体しまえるわけ?」
 と話題はそこ一点に集中(笑)

 そしてその後2時間位かけて、ゆっくりほとんど全ての動物を見て廻った後、やっぱり、あの象さん
 の平常が気になるので最後にもう一度そのオス象さんの所に行ってみました。きちんと仕舞って
 ありましたよー。 しかしびっくりしました。動物の中ではクジラに次いで大きいのだそうです。


 
111215
new
 
 簡単で美味しいお料理
 一つは友人お薦めの、鮭ご飯。鯛飯と同じように、ご飯を炊く時に、塩じゃけを乗せて炊いて、
 炊きあがったら、しゃけをほぐして混ぜるだけ。分量は3合のお米に2切れのしゃけ。かますの干物
 でも良いみたい。早速やってみたら、塩加減はお好みでつけると、とても美味でした。おにぎりに
 しても、お茶漬けでも美味しいそう。

 もう一つはロメインレタス(サラダ菜、でも普通のレタスでも可)にシーザサラダドレッシングをかけた
 後、パルメザンチース(あればパルメジャーノ・レジャーノをピラーで薄く削ったもの)を乗せて食べ
 ます。シーザサラダドレッシングって美味しい。

 さらにもうひとつ、昨日の朝の番組でやっていたちゃんこなべ。にんにくを沢山入れるのに、そん
 なに臭くなくて、お汁が美味。詳しくはこちら

111212
new
 
 今日発売の「アエラ」

 恒例の「第九」も盛況のうちに昨日終了しました。演奏直後の「ブラボー!!」はいつ聞いても、
 気持ちの良いもので、昨日も「今年の第九も無事終わったわー」としみじみ会場を見上げてい
 ました。

 話変わって、今日発売の「アエラ」12月19日号の「現代の肖像」に、以前から支援している
 元三鷹高校校長の土肥信雄氏の記事が出ています。この欄にも何度か取り上げたことがあり
 ますが、2009年以来、果敢にも一人で「教育現場の言論の自由」のために、都教委と闘って
 いる方です。詳しくは支援のHPを

 私は「第九」の演奏会があったため、出席できませんでしたが、この土曜、日曜と日比谷公園で
 行われた各種原発反対集会に参加した友人からの情報では、11日土肥氏も集会に参加されて
 おられたようです。原発の方も、今「さよなら原発1000万署名」運動が繰り広げられています。


 
111210
new
 
 明日は「第九」
 
 明日は2時から県民ホールで、恒例の「第九」の演奏会です。1992年の12月に初めて「第九」
 に乗って以来、私にとって記念すべき20回目の「第九」なのです。そう思うとちょっと感慨深い
 ものがあります。

 初めて弾いた時は、聴くのと、弾くのでは大違いで、CDを聞きまくっても、他の楽器との関係を
 聴き分けるのが精いっぱいで、どの楽章も満足に弾けないところがいっぱいでした。それでも
 厚顔にも、精神安定剤を飲んで晴の舞台に立ったのを覚えています。その後は、「そうか、ここは
 こう弾けばいいのか」と毎年新しい発見をしながら20年たって、今年はファーストVnにも移動し、
 自分なりに弾いているという感覚が身に着いてきました。

 今回は、第九の前に演奏するワグナーの歌劇「タンホイザー」序曲が、けっこう難しいのです。
 特にVnパートが大変です。うまくまとまりますように・・・・。

                   第九演奏会
    
    1.歌劇タンホイザー」序曲          ワグナー
    2.交響曲第9番ニ短調「合唱付き」    ベートーベン
         独唱  ソプラノ  岩下 晶子   アルト   谷地畝 晶子
              テノール 市川 浩平   バリトン  押見  春喜


111209
new
 
 小山明子さんの本

 大島渚監督のお連れ合いの小山明子さんの書かれた「パパはマイナス50点」という本が、友人
 から廻ってきました。大島氏がロンドンで脳出血で倒れた後、介護をしているうちにご自分が
 4回もうつ病で入退院をくりかえし、良くなったと思ったら今度はまた大島氏が十二指腸の病気
 肺炎などで倒れ身動きできなくなると言う災難続きの10余年。

 日常の事も赤裸々に書かれていて、何気なく毎日を元気に過ごしている我々にとっては、闘病
 する本人も、介護する伴侶も、こんなに大変なのかと、想像以上のすさまじさに驚きます。これ
 からは、自分達もそういう事態にになる可能性はあるわけですから、そう意味では、参考にな
 る本です。

 11月末から12月にかけて、喪中ハガキが年々増えてきました。親や兄弟の他に、お連れ合
 いの不幸なども、ちらほら受け取ります。現状維持が持続出来れば優秀、少しづつあちこちに
 不調が出て、あたりまえ位に思って、日頃から色々情報だけは収集しておいた方がいいかもし
 れませんね。

111204
new
 
 クリスマス依頼演奏

 昨夜は、毎年行われているという小学校高学年〜中学生の支援学級の生徒さん親子の1泊クリ
 スマスキャンプの中のクリスマスコンサートで演奏してきました。Vn ビオラ、チェロ、コントラバス
 で8人の弦楽合奏。

 父母、生徒の歌に、鈴やタンバリンの演奏といった参加型のコンサートだったので、事前の準備
 がそれなりに大変でした。まずリクエストのあった父母の歌「上を向いて歩こう」や、子供達の歌う
 「赤鼻のトナカイ」「手のひらを太陽に」を弦楽合奏で伴奏にするのにするのに、どうしたものかと
 ということで、楽譜屋で探しましたが、弦楽合奏になっているものもありましたが、1曲1ピース
 1400円以上もして高いうえ、伴奏としては、どうかなと言う感じなので、結局ピアノ伴奏譜を探
 して、それをパート別にそれぞれの弦楽器にあてて弾いてもらうことにしました。
 
 自分達が演奏する楽譜は、「ジングルベル」「サンタが街にやってくる」「It's a small world 」他
 ジブリのアニメ映画挿入曲など、仲間うちで持っている弦楽合奏用のものを使用。

 事前に2回の練習、それに当日のリハで仕上げて本番突入です。1時間ほどの演奏でしたが、
 なんとか無事にやり終わりました。アンコールは、発売されたばかりの「マル・マル・モリモリ」の
 弦楽合奏譜を買って練習しておいて、サプライズにするつもりでしたが、サプライズ過ぎて、子供
 達が今一盛り上がりませんでした。こういう曲の場合は、事前にやることを知らせておいて、
 踊りなど用意してもらっておけばもっと盛り上がったかもということでした。なるほどね次回どこか
 でやる時は参考にしましょう。

 2カ月ほど前から、色々準備が大変でしたが、とても良い経験になりました。依頼演奏も回をかさ
 ねる度に、対応が向上します。来週の日曜日はいよいよ恒例の「第九」です。

111201
new
 
 少し良くなったかな
 先週の金曜日あたりから今日まで、丁度1週間、久々に風邪に悩まされました。早めに抗生物質
 をもらって飲んだので、熱は出ませんでしたが、喉の痛み、全身の筋肉の痛み、くしゃみ鼻水、
 頭痛、咳と一通りの風邪症状を経過して、やっとおさまってきました。まだすっきりはしませんが。

 その間も、オケの練習、オケの仕事、依頼演奏の練習と1日ゆっくり休む暇もない時期だったので
 よけい大変でした。今年はマイコプラズマ肺炎が流行しているようでうが、それでなくてまだ良か
 ったです。

 今週の土曜日(3日)はクリスマスの依頼演奏のため8人の弦楽合奏、来週の日曜日(11日)は、
 毎年恒例の「第九」の演奏会が控えています。

 あという間に12月に突入してしまって、ますます時の流れるのを早く感じる今日この頃です。


111128
new
 
 ちょっと不調
 気仙沼行き、子供の看病、第九と依頼演奏の練習、第九のチケット係りの仕事の夜更かし、
 と立て続けにやることが続いて、過労もあるのか、はたまたぼくちゃんの病気が潜伏していたのか
 色々悪条件が重なって、ここ3日間ほど、珍しく不調です。

 朝起きたら喉が痛く、体中がだるい感じ。軽い時なら、このくらいなら売薬でなんとかなると自分
 で分かるのだけど、今回はちょっと様子が違うので、医者に行きました。この後も色々行事が立て
 こんでいて、休むわけにいかない事情を伝えて早めに抗生物質をもらって飲んだら、1日目はひど
 い下痢、二日目は頭痛と、焦る気持ちとは裏腹に、どんどん調子が悪くなっていきます。

 昨夜など、寝ている間に、右の頭の裏の方が痛んで、左足が何となくしびれる感じがあったので
 年齢的に脳梗塞だってありうるかもと、慌てて水分をがぶがぶと補給してみたり。一応色んな事を
 想定しておかないとね。ついでに痛む首筋と肩のあたりにシップ薬を塗り込んでおいたら、今朝は
 おさまっているので、Vnを弾き過ぎの肩こりからの頭痛かも(笑)と思ってみたり。

 熱はないので、本格的に寝込む気もしなくて、なんとなく、ぐずぐず過ごしていますが、身体の
 不調は一気に「やる気」を減退させます。おまけに昨日から、連れ合いも不調のきざし。くしゃみ
 鼻みずが出てきたりして、うつしたのかなぁ。とにかく早く回復したいです。


 、
111119
new
 
 子供の病気

 最近の子供の病気には、以前我々が子育てをしていた時には聞いたこともない病名があって
 戸惑います。発達障害と言われている、アスペルガーとか、ADHDなども、以前はそういう状態
 の子供はいたかも知れませんが、特に気にしないで、みんな子育てをしていました。

 ここ3日間ほど、国分寺の3才のぼくちゃんの発熱と咳がひどいので、手伝いに行っていましたが、
 ひどい咳が続いていた2日目の夜、寝ている間に、咳が、犬の鳴き声のような音になって、あまりに
 苦しそうなので、夜間救急医療機関に連れて行きました。

 診察の結果「クループ症候群」という幼児に起こる急性咽頭炎で、場合によっては呼吸困難で危険
 なこともある病気らしいです。以前は風邪とか気管支炎とかでひとくくりになっていたのでしょうか、
 今まで聞いたことのない病名でした。

 吸入と1回分の強めの薬の投与で、1時間ほど時間をおいて再診察をして、帰ってこれましたが
 その後も夜じゅう咳が続き、苦しそうで、大人3人もすっかり寝不足でした。

 翌朝は、熱も下がって咳も少しおさまってきましたが、本人も咳の苦しさのトラウマがあるらしく、
 ご機嫌は今一です。3日間ほど咳と闘い、食欲もなく、睡眠不足も続いたので、体力の消耗を
 大変心配をしましたが、夜には食欲も出て来て、少しづつ快方に向かってきました。

 子供の病気は悪くなるのも、快方に向かうのも早いので、熱、食欲、機嫌など、不調の兆しが
 見えたら、大人は早めにしっかり対応してあげないといけないですね。

111114
new
 
 気仙沼演奏会

 12日朝9時半に、横浜からバス2台(大型と小型)と楽器用トラック1台で、一路気仙沼に向か
 いました。途中お弁当を買ったり、トイレに行ったりで、4,5回休んで東北道の一の関ICを降りて、
 気仙沼に向う一般道に入った頃には、もうあたりはすっかり暗くなっていました。

 泊まった「ホテル観洋」は、津波も火事もまぬがれたようで、覚悟していたのと違ってこぎれい
 で立派なホテルでした。それぞれのお部屋(5,6人づつ)を確認して、すぐに夕食。平常よりは、
 やはりつつましやかなメニューだったようですが、大浴場も天然温泉で、とてもゆったりとしてい
 ました。

 翌日のコンサート会場の「はまなすホール」も、少し高台に建っているため、津波を免れたと言う
 ことですが、お向かいにあるスーパーは、被害に会ったそうです。ちょっとした高低差が運命を
 左右するのだと言う事を、目のあたりにしました。朝ホテルを出て、ホールへ向かう道中にも、土台
 だけが残された家だとか、ぐちゃぐちゃになった車が何台も集められていたり、家に乗り上げた
 船や、形は残っていても、泥水にさらされて、使えなくなった家屋が、放置されていました。

 しかしあれから8カ月経過した今、道路のガレキはほとんどきれいに片付いているし、あんなに
 大きなダメージを受けた街も、少しずつ元気に動き始めている気配が感じられて、日本の復興
 能力はすばらしいと思いました。

 演奏会の方は思ったよりお客様が少なかったですが、手拍子を打ってくれたり、「ブラボー!!」が
 何回も出たり、最後の「ラデツキー行進曲」では、皆立ちあがって手拍子を打って、最後に「どうも
 ありがとうございました!!」なんて言ってくださって、思わずじわっと、涙があふれそうでした。

 演奏した曲目は交響曲(ベートーベン5番)のほか、ジブリや、唱歌、民謡なども取り混ぜたので
 けっこう飽きないで楽しんで頂けたのではないかなと思います。行く前は、慰問演奏といっても
 自分達だけの自己満足に終わったりしないかと多少心配していましたが、演奏もさることながら、
 こうして60名強の人間が、横浜から東北に移動して、ホテルに泊まり、食事をし、買い物をする
 それだけでも東北経済の活性化に役立つのでは、と言う気がしてきました。

 「演奏に自信のない人は、出来るだけ沢山お金を落としましょう(笑)」を合言葉に、ホテルの売店
 で皆、色々なものを買っていました。

 演奏会は1時開演で、2時半ごろには終了し、その30分後には着替えてバスに乗り込むという
 ハードスケジュールでしたが、また8時間ほどバスに揺られて、11時過ぎには無事横浜に帰り
 着きました。アマチュアのオーケストラなので、我々のようなリタイアー組以外は、皆仕事を持つ身、
 渋滞にはまるたびに、最終電車に間に合わなかったら・・・、その日のうちに着けなかったら・・・
 いっそ朝まで走り続けてくれると始発で家に帰って職場に駈けこめる・・、漫画喫茶で過ごす
 ビジネスホテルをさがす・・・・そんな話で盛り上がっていて、無事に終電に間に合う時間に横浜
 に着いた時は、大拍手でした。

 同じ港町ということで、今回気仙沼にお邪魔しましたが、被害を受けられた他の地域の人達に対し
 ても1日も早い復興を、お祈りしています。とりわけ原発事故については、心が痛みます。


111111
new
 
 11.11.11
 今日は究極のぞろ目の日なので、是非何か書き込みをしなくちゃね、と朝から言ってました。
 12.12.12と言うのは来年の12月12日にあるけれど、総ぞろ目ではないわけで、次回の111111
 は100年後にならないとないのですね。そう考えると今日は、やっぱり特別な日です。

 朝起きて「今日は1日雨降りらしいから、1日家にこもるかなー」と言っていた連れ合いが、描いた
 絵に入れる日付が特別な事に気がついて、そそくさとお絵描きに出かけました。

 3月11日の東日本大震災から、今日で8ヶ月目、これからだんだん寒さに向かう折、復興の方は
 うまく進んでいるのでしょうか。明日から気仙沼に慰問演奏に出かけますが、喜んでもらえると
 いいけれど、単なる自己満足の終わらないよう祈るのみです。


111107
new
 
 多忙な毎日

 この週末、気仙沼にボランティア演奏に出かけるので、少しでも良い演奏をと、練習に励んだり、
 今年は12月11日演奏予定の毎年恒例の「第九」は、私にとって、ファーストVn移行後初めての
 第九なので、長い間弾きなれたセカンドパートと違って、修行が必要です。

 また長い間、アマチュア・オーケストラに所属していると、リタイアー世代の身で時間もあるので、
 色んな雑用がまわってきます。団費の徴収、コンサートのチラシの配布、チケット(第九は今回
 全指定席)の割り振り、そんな仕事で、ここのところ1日があっと言う間に、過ぎて行きます。

 アマチュアのオーケストラは、こうして団の為に献身的に働く人達があって、やっと成り立っている
 のだなと痛感しています。今までは曲をこなすことだけ考えていれば良かったんだけどねぇ。
  
 そうそう4日には、東京の科学技術館で開催されていた「弦楽器フェア」に行ってきました。山梨在住
 の松上一平さん作製のヴァイオリンも展示されていて、あの繊細な音で有名なヴァイオリニスト川畠
 成道さんの試奏(作製されたヴァイオリンを使用しての演奏)もあったので、楽しみに行きました。

 45分の間に6人のヴァイオリンをとっかえひっかえ、聴きなれたヴァイオリン曲を披露してくれました。
 それぞれのヴァイオリンの音が微妙に違うのはわかりますが、ベテラン奏者の手にかかると、どれも
 素晴らしく聞こえます。

 そして明日は、今年のMETオペラライブの始まり、ネトレプコの「アンナ・ボレーナ」の鑑賞です。


111101
new
 
 今年も後2カ月

 先日のコンサートは、個人的には練習不足がたたり、近年になく後悔の残るものとなり、あまりの
 自己嫌悪に、その夜卒業した大学の入試に落っこちた夢を見てしまうくらいでした(笑)

 しかし我々の音楽堂での500回目(他を入れると634回目)のコンサートを祝って、その夜館長さん
 から頂いた祝辞が素晴らしくて、みんな感動してしまいました。しかも、この館長さん、とても素敵で
 超かっこいい女性なのです。

 さて今日から11月、今年も後2カ月となってしまいました。11月は今年度のMETオペラ・ライブ
 ビューイングが始まります。今年は「アンナボレーナ」から「椿姫」まで11演目。

 私的には、11月、12月は、気仙沼慰問演奏、クリスマス会依頼演奏、恒例の「第九」 他オケ
 団体お手伝いと、演奏がらみのイベントが続いていて、忙しく過ぎてしまいそうです。それでなくても
 最近月日の経つのが早く感じますが、忙しくてやることがあるのは、リタイヤー世代にとって、良い
 ことなのかもね。


111024
new
 
 明後日のコンサート
 前回のコンサートから、丁度1カ月目の26日(水)に予定の次回コンサート。練習期間が短いうえ、
 音楽祭や北海道旅行などで2回も練習をさぼっており、前回のリストの「ダンテの神曲による・・・」
 のようにハイポジの音符は少なく、音域の狭い楽譜だし、合唱曲なので、合唱が頑張ってくれれば
 なんとかなるだろうとのんびり構えていたら、とんでもなく弾きにくく難しい弦楽パート!! 2日前
 になって、うろたえているわたくしです。これを書いたら、練習あるのみ。

 曲目は、     オラトリオ 「四季」       ハイドン

        ソプラノ   朴 瑛実  (この方コンクールで1位になった素晴らしいソプラノ)
        テノール  市川浩平
        バス     加来  徹 (小柄で細身のお方ですが、声は堂々とされています)

    明日の練習で仕上げ。 ウー大変!!

 ちなみにこのコンサート、我々の楽団が神奈川県立音楽堂で行う500回目のコンサートと言うことで
 26日当日の朝刊の各紙に載ってしまいました。今夜は、、ますますプレッシャーです。

111023
new
 
 北海道の旅その2

 この欄を見た関西の友人が「良い旅してきましたね」とメールをくれましたが、私の報告はたった
 4枚の写真のみ。全く愛想なしですよね。以前やっていたような旅の報告の写真ページを作るのが、
 最近とんと億劫になってきました。歳かしらね。それともサービス精神の欠如?

 言い訳はともかく、そのお詫びに一緒に行った友人のブログをお楽しみください。このお方、書道に
 お料理、おでかけ、何でも、とにかくマメマメしい元気溌剌先輩です。

 さて昨日今日は、久々に国分寺からぼくちゃんがやってきてお泊まりし、3才の可愛い盛りに、デレ
 デレと頬が緩みっぱなしの2日間でした。

111021
new

 北海道の旅
 おばさん4人で、仙台まで新幹線グリーン車に乗り、そこからフェリー特等客室で苫小牧まで行き、
 その後あのサミットが行われた洞爺湖のウインザーホテルに泊まるという、ちょっと聞くと、豪華版
 の2泊3日のツアーに参加してきました。

 ねらい通り、紅葉もバッチリで、お天気も良く、最高の旅でしたが、フェリーは特等客室とはいえ、
 5、6万トンの「シリアライン」や「飛鳥」に乗船経験のあるおばさま方、1、5万トン強のフェリーでは
 揺れも感じて夜眠りが浅く、ウインザーホテル宿泊とはいえ、洞爺湖を望む部屋とは反対側の西日
 の当たる部屋で、夕食はホテルではなく、近隣のハンバーグかステーキのこじんまりしたレストラン
 で取るというツアー用スケジュールに、「えー?」とか「ナーンダ」とか、色々不平不満を言いながら、
 私達の贅沢の欲望には限りがありましぇーん(笑)

 ちなみに、ホテルのお部屋においてあった案内書を見ると、11階のレストランでの夕食は2万、
 3万のお値段。玄関に置いてあった、ロールスロイスとベンツの車での千歳空港までのお迎えつき
 観光サービスはそれぞれ9,5万と5,2万。 こんなことでもなければ、自分で泊まることはないと
 思うとなんでも興味津々です。レストランを一つ一つ覗いたり、大きな浴室には夜も朝も。
  
 そして最終日の小樽の散策で、小樽倉庫のビールと回転寿司の美味しいウニや、ホタテを食べて
 ホットする私達でした(笑)

 クリックすると大きくなります。 
 がんばろう東北  もうすぐ苫小牧港   支笏湖の紅葉    ウインザーホテル
 
111014
new
 
 二つの音楽祭

 10月の4,5,6日は恒例の「小淵沢のリゾナーレ音楽祭2011」、3日間プロ中のプロの
 演奏家が、主に室内楽を演奏します。それを聴くために、毎年リゾナーレに宿泊して3日間音楽
 三昧の常連さんもいるようです。

 私は3日間の内、中1日と最後のパーティだけに参加。セノーテと言う芸大の若者のカルテット
 とフルートの新星小山裕畿さんの演奏が素晴らしく、将来性を感じて感動しました。

 8,9,10日は笛吹市での笛吹音楽祭、こちらはプロとアマの奏者が一緒になって、3日間で
 コンサートを作り上げていくという音楽祭。早く練習が終わった夜には、石和温泉に入りに行っ
 たり、ワイワイと楽しい3日間でした。

 そして今日10月14日は、連れ合いのお誕生日で「古稀のお祝い」の日です。今日はお互い
 用事があったので、昨日、2人でいつもより豪勢なホテルの和食でお祝いをし、記念に子供達と
 一緒に、MBTとやら言う「健康に良い靴」をプレゼントしました。

 この靴、スイス製で、元気に素足で生活するアフリカのマサイ族から考案されたもので、MBTは
 Masai Barefoot Technology の略で、履き続けると、インナーマッスルが鍛えられて、腰と膝に
 良いそうなのです。果たしてどんな効果があるのでしょうね。

 ところで、下のクイズの答えは  @131、または0131  A 2   B 地   C J  Dシ 
 すぐにメールで全問正解を送ってきてくれた友人がいます。なにかご褒美をあげないとね。

111003
new
 
 クイズブーム

 今日は横浜も随分涼しくなりました。ここのところ、家人の友人間のメールで、ひょんなことから
 クイズが行きかっています。
 
 その中からおこぼれで、いくつか出題します。
  その1  1031, 1130, 1231 この続きの数字は何?
  その2  8−6=2  10+4=2 では 8+6=いくつ?
  その3  水 金 ( ) 火 木    ( )は何
  その4  F  G  H  ( ) K     ( )は何
  その5  空のうえには何がある?

 実は「その4」の答えが、わたしも全然わかりません。 Help me.!

110928
new

 ルバーブの苗が・・・
 買ってきたルバーブの苗が3つの内、2つも消滅してしまいました。あと一つも危ういです。考えら
 れる原因は、土に古い腐葉土を混ぜた為ばい菌がいた。台風で倒れて茎からばい菌が入った。
 茎の元を虫にやられた。とにかく、がっかり!!

 その次の策として、今度は種をまいてみました。うまくいけば2週間ほどで、発芽するはずです。
 それもだめだったら、春になったら、八ヶ岳の農家で株を分けてもらうことに、話をつけてあります。
 かくして、マイブームのルバーブ熱は、続行しているのですが、

 久しぶりに連絡のあった友人にその話をすると、そのお方はルバーブはとっくに卒業で、最近は
 「五味子」ゴミシと言う植物に凝っているとのこと。甘み、酸味、辛み、苦み、塩味の5つの味が
 するという豪勢?な植物で、早速ネットで見てみると、漢方薬としても有名で、お茶も販売されて
 いて結構高価みたいです。それが軽井沢の山のほうに、自生していたり、庭に植えている人も
 いて、赤い実を蜂蜜漬けにして、子供の咳とか喉の調子が悪い時にすぐ飲ませるのだそうです。
 北海道とか東北とか寒い地方で生育する植物のようです。

 早速秋田にいる友人に聞いてみましたが、知らないようでした。どこかで見つけられるといいんだ
 けど、また新しい情報に楽しみが増えました。

 
110924
new

   明日のコンサート
                    [ リスト生誕200年 ]

     ,1.  ハンガリア狂詩曲第2番                 リスト
     
     2. 全日本学生コンクール横浜市民賞受賞者演奏
        ピアノ協奏曲第1番変ホ長調              リスト
            
              ピアノ独奏 / 宮里 倫史     
     
     3. ダンテの神曲による交響曲               リスト
              合唱 / 横響合唱団
  
                   指揮 / 甲賀 一宏
 
     高校生のピアニスト宮里くんの演奏、乞うご期待です。
 

110923
new
 
 新聞の勧誘
 玄関でピンポンと音がしたので、誰かと思って出ると、「○○さん、いつもお世話になってます。
 これ茨木の新米です。」といって、当然のことのように5kgのお米の袋を渡されたので、頼んで
 いたお米をわざわざ届けてにきてくれたのかと思ったら、どうも新聞の勧誘らしいのです。

 町内の地図を持っていて、私の家は白マークで、所々に黄緑の色がつけてあって、新聞配達員
 だというので「アラ、ほとんどいつも景品のない新聞を取っているのに、今回はサービス品をくだ
 さるの」と聞いて見ると、どうもうちの新聞配達員じゃないようなのです。

 なので「え、ちがうの。それじゃお米をもらう言われはないから、お返しします」と言ったら「いや
 いやもらってください、缶ビールの方がお好きですか・・・」とか色々出そうとしてしつこいので、
 「頂く言われはありません」といって自転車の荷台に強引に返しました。

 最初に物品をちらつかせて、なりふり構わず読者を増やそうとする、なんともえげつない新聞勧誘
 員に、ちょっと不愉快になりました。

110921
new
 
 台風一過

 台風一過とは良く言ったもので、昨夜からあんなに荒れ狂っていた風雨が、横浜でも夕方には
 嘘のように静まり返りました。4時ごろが一番ひどく、2人のぼくちゃん達の保育園のお迎えは
 どうなってるのだろうと心配になって、メールで聞いたところ、2人とも仕事を早めに切りあげて、
 2時か3時頃には、すでに家に戻って、ずぶぬれの身体をお風呂で温めたところだと言うので、
 ホッとしました。

 まさに日本列島を縦断するかに見えた台風15号は、夜10時現在、福島の原発のあたりを通って
 海岸へ抜けそうですが、今回の台風の風雨の強さは、最近になく大きなもので、夕方の首都圏
 の交通機関のマヒは相当なもので、今も帰宅難民が大勢出ているようです。

 小さい頃、京都府の田舎で雨戸なんてない家に住んでいて、親が窓に木材でばってん状に釘で
 打ち付けて台風に備えていたのを思い出します。最近の家はしっかりした雨戸がついているので、
 そんな事をする家も見かけなくなりました。

 台風の被害と言えば、3日ほど前まで続いていた強烈な暑さで、葉っぱの一部が溶けてしまって
 いたルバーブの鉢が、激しい風雨にさらにダメージを受けて、折れそうになっていたところを、
 ずぶぬれになりながら屋内に避難し、なんとかことなきを得ました。
 
 12号、15号と台風で大きな被害を受けられた方々には、一日も早い復興を祈っています。

 
110920
new
 
 「9.19さよなら原発5万人集会」
 昨日大江健三郎等を発起人とする「さよなら原発1000万人アクション」の一環として、東京の
 明治公園で、上記の集会が行われました。私も参加するつもりでしたが、都合で行けず、今日
 新聞やネットでその様子を読みました。

 5万人を目標の集会が、福島を初め全国から6万人の人々が集合の集会だったようです。
 毎日新聞の映像はこちら

 USTREAMの中継映像のうち、4番目の映像に、22年に脱原発を決定したドイツからの共同 
 声明や、3..11以来生き方が一変したという俳優の山本太郎のメッセージ。そして福島からの
 切実な訴えなど、当日の様子が見れます。

 3.11の福島の原発事故によって、地震国日本では、原発は、いつも危険と隣り合わせの生活
 を我々に強いるものなのだと言うことを自覚させられました。今後どうするのか、一人ひとりが真剣
 に考えなければならない問題ですね。
 

110919
new
 
 口笛音楽フェスティバル

 いやー音楽にも色々分野があるのですね。口笛によるコンサートがあると言うので、どんなもの
 かと、溝の口まで行ってきました。

 「上を向いて歩こう」「コンドルは飛んでいく」と言ったポピュラーな小曲から、「チャルダッシュ」
 「G線上のアリア」「魔笛・夜の女王のアリア」「マタイ受難曲」やハイドンの「トランペット協奏曲」
 にいたるまで、口笛だけのソロだったり、弦楽合奏の伴奏による口笛のソロが続くのです。

 そんなに口をとんがらすわけでなく、ごく自然に発音していて、音楽的にもとても素晴らしかった
 です。世界でも色々な大会があるようで、出演者はどこかで入賞した優秀な人達だったようです。
 出演者の名前をネットで探すとYOU TUBUなど色々出てきます。こんな世界があるなんて今まで
 知らなかったので、ほんとに驚きました。

 出演者のうち、最年少、11歳の大庭エヴェレット君は、10月2日「題名のない音楽会」にも出演
 予定とか。素敵な舞台ドレスで、演奏された女性がいたり、色々な音の出し方を研究している人も
 いました。みんな口笛演奏が好きでたまらないと言った感じで、口笛だけで、なんと3オクターブ
 の音が出せるそうです。ネットの小杉山さんという女の子も今回は聞けなかったけれどすごい
 です。

110918
new
 
 ちょっとデレデレ

 ここのところ、先週の日曜日は、国分寺のぼくちゃんと梨狩り、昨日は、山北のぼくちゃんと
 上野まで恐竜博を見に行ったりして、ちょっとデレデレしてました。

 梨狩りは東村山市にある農園で、幸水は終わって、稲城、豊水などの梨が、腰をかがめないと
 取れない低い位置に、一つ一つ袋をかぶせた状態でいっぱいなっていました。袋の中を覗いて
 みないと熟し加減がわからないので、一つ一つ吟味して、籠の中に入れます。4個くらいで1kg
 600円、そんなに沢山取ってもなと思っていたら、あっという間に梨狩りは終わってしまいました。
 
 帰ってから食べたら、黄色く熟している物は、甘くて美味でしたが、一見美味しそうなのに、味の
 悪いものもありました。日当たりとか、微妙に影響するのでしょうね。

 恐竜博のほうは、混まないようにと9時の開園前に駈けつけたお陰で、割合ゆっくり見れました。
 何と言ってもテラノザウルスとトリケラトプスの骨が大きくて圧巻で、ぼくちゃんも大喜びでした。
 恐竜博を出たあと、折角上野に来たんだから、パンダも見て来ようと言うことになり、上野動物園
 に行ったら、なんと9月15日から21日までは敬老週間で、60歳以上と付き添い人一人が無料
 小学生以下も無料で、結局3人とも無料で入れました。ラッキー!

 2頭のパンダは空調の効いたお部屋で愛嬌をふりまいていました。暑かったので、ぞう、ライオン
 トラ、ゴリラなどだけざっと見て、出てきました。もう少し涼しくなれば、ゆっくり見て廻るのも楽しい
 ところです。

 クリックすると大きくなります。

110913
new
 
 暑さ対策

 9月に入っていったん秋の気配がみえたのに、ここ数日の暑さったら、空気は多少乾燥している
 ものの、日中の日照りはすごい。連日軽く30度を超す暑さ。最初のうちは、あんなに涼しくなった
 のだから、こんな筈はない、自分の身体がおかしいのかしらとエアコンもかけずに我慢していたら、
 温度計を見ると、屋内でも30度を越していて、充分暑さがぶりかえしているのですね。そうと
 わかってからは、すぐエアコンをつけているけれど、今週いっぱいまだ猛暑はおさまらないのだ
 とか。

 そうとなったら、もうこれは涼しい所に逃げ出すしかないと、電車に乗って、デパートかお店にと
 出かけて行ったら、同じように考えてくりだしている友人からメールがきました。携帯で連絡して
 2人でお茶を(笑) デパートの休憩用の椅子でも、眠りこけておられる高齢者が沢山いました。

 図書館、それに電車も改札を出なければ、乗ったまま本を読むことも出来るかも。いやはやこの
 暑さなんとかしてほしいですね。しかし贅沢は言ってられないです。我々リタイア組は、こうして
 逃れられるけれど、エアコンのない学校の生徒は気の毒。こんな日に体育祭や文化祭があった
 日にゃ目もあてられないですね。仮設住宅なども、充分なエアコンがあるのかしらん。


110910
new
 
 小江戸・川越
 青春18切符の最後の1回、どこへ行こうかなと物色(この作業がまた楽しい)していたのですが、
 旅費的にはそんなにメリットはないけれど、小江戸、蔵の街という言葉に惹かれて小江戸・川越
 に一人で行ってきました。

 横浜から湘南新宿ライン(これが速くて便利)に乗って、池袋で埼京線に乗り換え、横浜を9時に
 出て、11時前には川越に到着。駅から乗り降りフリーの小江戸巡回バスがでていて、喜多院,
 川越城本丸御殿、蔵の街と、大きく分けて3つある観光所を廻ってくれます。

 とりあえず巡回バスで一回りして色々説明を聞いてからと思って、最初に蔵の街まで行ったところ、
 いろいろ楽しいお店があったり、お昼を食べたりしてるうちに、あっと今に3時間位経ってしまって、
 今回は建造物は見ないで、蔵の街をぶらぶらするだけで帰ることにしました。

 お昼に、お芋3:小麦粉7で作られた「いもそーめん」なるものを食べていたら、10人位若い外人の
 学生が入ってきました。そのうちの一人の男の子に、色々聞いて見たら、川越の霞が関にある、
 東京国際大学の留学生で、アメリカ、ドイツ、イタリア、スペイン、メキシコ、と色んな所から来て
 いました。

 近くに菓子屋横丁という懐かしい昔ながらのおもちゃやお菓子を売っている横丁もあって、芋菓子
 豆菓子、子供のおもちゃなど、気がついたら色々手にぶら下げていました。

 ぶらっと訪れた川越ですが、けっこう楽しい所でした。またゆっくり行きたいです。

110906
new
 
 「猫のひげ(クミスクチン)

 植物の話題が続きます。サカタのタネの横浜ガーデンに植物のことで問い合わせる用事があった
 ので、ついでにダメ元で「ルバーブの種とか苗とか扱ってますか」と聞いたら、何と「種はないけれど
 苗ならあります」と言うのです。早速行ってみると、ハーブコーナーにルバーブの苗を売ってました。

 さすがその道の専門店だけあって、色んな植物が勢いよく管理されて売られていました。あまり時間
 がなかったのでルバーブの苗だけ3つ買って帰ろうとしたら、「猫のひげ」と命名された、ホントに猫の
 ひげのような形をした白い可愛い花が目にとまり、思わず一鉢買ってしまいました。

 帰ってからネットで調べてみると、もともと東南アジアの暑い所で生育していた多年草で、元の名前
 は、マレー語で猫のひげと言う意味の「クミスクチン」という植物らしいです。

 葉と花を煎じて飲むと色々効能があると書かれていて、クミスクチン茶というお茶も売られているとか
 です。写真はルバーブの苗とクミスクチン。

 クリックすると大きくなります。

110905
new
 
 「ハツユキソウ」
 台風12号もやっと日本海に抜けましたが、とりわけ紀伊半島の被害の大きさに心が痛みます。
 関東でも時々やってくる豪雨には、恐怖を感じました。地震、津波、台風と自然の脅威の前では
 人間の力はホントに微々たるものです。

 ところで駅まで歩く途中に、名前のわからないきれいな花が植えられていて「何という花なのかな」
 とずーと気になっていました。何軒かの花屋でも探してみましが、どこも置いてないなと思っていたら
 ひょんなことで名前がわかりました。

 「ハツユキソウ」いう1年草で夏から秋にかけて咲く植物で比較的強くてこぼれ種でも出てくるとか。
 夏に咲くのに、初雪草だなんてね(夏に咲くから初雪か?) その涼しげで、さわやかな花を一目みて
 魅了されてしまいました。そうなるとまた私流の追跡が始まります。来年はこれも種を探して植えて
 みるぞっと。

 
110903
new
 
 ルバーブの苗
 この間から仲間うちで話題になっているルバーブは、信州など冷涼地でのみ育つ植物かと思って
 いたら、何と横浜で育てている人がいると言うので見に行ってきました。

 1株が1m四方位に大きく成長するらしく、5,6株植えてありましたが、今年はもう終わりで、7月を
 ピークに2キロの束を3回収穫出来たそうです。1キロで、ジャム瓶5.6個取れます。水はけが良く
 日当たりの良い所を好むそうですが、なかなか定着は難しいけれど、一旦定着すると、繁殖力の
 強い多年草の植物とか。冬霜でとけたりすることもあるけれど、春になるとまた元気に新芽を出す
 ようです。大きくなるので、畑など広いところで栽培する必要がありそうです。

 1つの事を話題にすると、色々派生して情報が入ってきて楽しいものです。
 
 クリックすると大きくなります。

110901
new
 
 ゴーヤの種
 今年、うちではゴーヤの苗を5本植えましたが、結局実がなったのは二つだけでした。それもひよろ
 ひょろのもの。植え方も、肥料のやり方も、剪定の仕方も、今年は失敗だったので、来年は、もう
 少しうまくやってみたいです。

 ところで駅へ行く道すがら、目にとまる家々のゴーヤの苗には、どこも実が黄色くはじけそうなものが
 ぶら下がっています。そろそろおわりに近づいているのでしょうか。

 今日は、先日近所で頂いた立派なゴーヤを、黄色く赤くはじけるまでほっておいて、きれいに
 洗って種を取って、来年用に干しました。よくよく見ると、ゴーヤの種って、種のうちからもう
 ゴーヤ、ゴーヤしてるんですね。とってもカワユイです。
 
     

110831
new
 
 知ってるとお得情報
 人に会うと、何かしらお得な情報が入るものです。今回も下記谷川岳の旅の列車の中で、8泊8日
 の青春キップの旅をしてきた高崎在住の学生さんや、あちこちの「駅からハイキング」というイベント
 に参加して沢山のバッチを集めているおばさまに会いました。

 学生さんの方は、初日小田原から大垣まで夜行列車に乗り、その後岡山から四国に入り、四国では
 四国周遊3日間のフリーチケット(15000円)で、四国中を周り、その後、残りの青春キップを使って
 最後は長野周辺まで、あちこち廻って来たそうです。、
 
 もう一人のおばさまも、かなりの鉄子さんのようで、学生さんと、「あそこの何々は良かった、あそこ
 のSLはどうだった」とか、お互いに鉄道旅に関してツーカーで、話が弾んでいました。

 そのおばさん曰く「JR東日本の「大人の休日倶楽部」の会員限定キップがすごく有用で良い」そう
 です。私も「JRジパング倶楽部」(加入するとJRの乗車券が、新幹線も含めて30%OFFになる)に
 は、もう数年前から入っていますが、「大人の休日倶楽部」の方は、気になりながら未加入です。

 これを機会にと思って、よくよく調べてみると、けっこうお得な情報満載です。年に2,3回の期間限定
 (今年は9月と来年1月の12日間)ですが、うまく使えば、東日本、北陸、北海道と、かなりまわれ
 そうです。 


110829
new
 
 青春18きっぷ第2弾

 昨冬勿来に一緒に行った友人3人で「青春18きっぷ・夏の版」を実施しました。今回は群馬県水上
 まで行って、谷川岳の天神平までロープウェイとリフトで登り、帰りに「SLみなかみ」(D51)に会って
 来るという旅。下記は友人が作成してくれたスケジュール表です。

 

 06:10  集合  相鉄線横浜駅2階出口

 06:26  横浜発 

         ↓     湘南新宿ライン26駅

 08:53  高崎着     (駅弁を買う)

 09:17  高崎発

         ↓     JR上越線    13駅

 10:21  水上駅着   

 10:45  水上 発 関越交通バス (駅前観光案内所でとくとくセットチケットを買う)

         ↓

 11:05  谷川岳ロープウェイ駅土合口

         ↓   ロープウェイ   

 11:15  天神平(1319b)   レストランビューテラス天神で昼食

         ↓   リフト

 11:30  天神峠(1502b)

         ↓   徒歩

 (熊の穴沢小屋 →天狗の泊まり場 →天神のザンゲ岩 →肩の小屋
  →オキの耳 →トマの耳

    (1963b)  (1977b)                                          

 (お天気がよければ熊の穴沢小屋まで歩いてもよし)

 

 14:03  土合口駅

          ↓  関越バス

 14:26  水上駅着 (徒歩15分で水上温泉ふれあい交流舘で立ち寄り入浴)

 15:20  水上駅にてSLみなかみ発車(見学のみ)

 15:48  水上駅発 

          ↓  JR 上越線

 16:51  高崎駅着

 17:13  高崎駅発

          ↓  湘南新宿ライン

 19:33  横浜駅着                 

 
クリックすると大きくなります。


110826
new
 
 ルバーブジャムとラベンダー石鹸

 仕入れたルバーブをジャムにしました。元は蕗のようなのに、熱を加えると不思議にとろけてしまい
 グラニュー糖を材料の半量入れてぐつぐつ煮ると、すぐにジャムができます。

 ラベンダー石鹸は、ラベンダーの花(10g)を熱湯につけて液(40cc)をとり、買ってきた石鹸素地
 (300g)に数回に分けて注ぎ込み、よく混ぜて練り込みます。後はクッキー型や、カップの底に
 サランラップをしき、その中に石鹸を押しこんで、お好みの型にして、乾燥させます。

 そうこうしている間に、ネットで注文しておいたルバーブの種が届きました。種からうまく育つかな。
 とりあえず楽しい挑戦。

 クリックすると大きくなります。
 
 
110825
new
 
 青春18キップとルバーブの旅

 昨日は急に思い立って、八ヶ岳の小淵沢まで、青春18きっぷを使って、「ルバーブ仕入れ日帰り
 の旅」を一人で挙行しました。というのも、買ってあった夏の青春18きっぷが期限が9月10日まで
 であることと、
 
 最近仲間うちで、ルバーブのジャムを作るのがブームになっていて、そろそろ現地でも販売が
 終わりになりそうといううわさがあったので(実際には10月くらいまで売られると言う説もあり)
 今の内に仕入れておかなければ、ということで出かけました。

 八王子から高尾へ、そして小淵沢行きの鈍行に乗りこむと、父子の親子づれ、おばさんグループ、
 中高年の夫婦など 青春キップ族らしい人が、周囲にけっこういました。塩山、春日居、石和温泉
 あたりに一面に広がるぶどう畑が見ものでした。

 小淵沢で友人の分も含めて、無事に10束のルバーブをゲットし、用意して行ったゴロゴロのバッグ
 に詰め込んで、また同じ線を鈍行に揺られて帰ったのですが、夕食に買った甲府の駅弁(八ヶ岳
 の四季というごくごく普通の1000円の幕の内弁当)が美味しかったこと。

 往復で7時間強、電車に乗っていたことになりますが、時間はあるんだし、本を読んだり、音楽を
 聞いたり、時には眠ったり、この時期冷房の効いた電車で気ままに過ごす青春キップ一人旅
 も、なかなかおつなものです。往復2300円なり。

 そして今日は一転して、朝から土肥信雄氏の裁判傍聴に。いよいよ12月22日に判決が下る
 そうです。

110822
new
 
 北海道のラベンダーその2

 先日富良野に行った時、ラベンダーの生花を買ってきて、ドライにして花を摘んで見ました。写真が
 あると一目瞭然ですが、花の色は富良野のもの(オカムラサキ)の方が、紫が濃く残ってきれいです
 が、香りは家で育てているグロッソという種類の方が、断然優れていることがわかりました。

 そうか、それぞれ一長一短あるのですね。咲いている時も、ドライにしても紫の色が濃くてきれい
 なもの、色はくすんで今一だけど、香りは抜群のもの。それぞれニーズに合わせて選べばいいの
 ですね。まあラベンダーに興味のない人にとっては、どうってことない話だけど。

 今回は石鹸素地を買ってきたので、ラベンダー石鹸を作ってみます。しかし石鹸素地は高価では
 なかったけれど、この間、テレビで京都のベニシアさんが薦めていた虫よけスプレーを作ってみよう
 と材料のホオバオイルを探しに行ったら、お高いので、びっくり。数滴たらすハーブオイルも高価だ
 しね。エコには、お金がかかるのですな。

 知り合いが、あの憎らしい酷暑をなんとか利用できないかと、太陽光で茹で卵を作ろうと試みたけ
 れど、温泉卵くらいにしかならなかったとか。こういうお金のかからないエコって面白いですね。
 
 
 
110820
new

 涼しい1日

 昨日横浜では、お昼前から狂ったように大雨が降った後、ぐっと気温が下がって、今日は朝から
 涼しい1日となりました。歯痛も治まったことだし、そうなると何かしたくなります。ふと庭に出ると、
 草も生えているし木々もうっそうとしています。と思いながらしゃがみこんだら、あっという間に大きな
 ビニール袋2つに草と木々をつめていました。

 狭い庭なので、2時間も頑張れば、家の周りはすっかりきれいになります。草取りも木々の剪定も
 普段気にしていなければ、何でもなく見過ごしているのに、よくよく見れば、手をかけるところがいっ
 ぱいあるものです。近所のおじさんもやってきて「もっとばっさばっさと切って・・」とか、ご指導が入っ
 たりして、たいした汗もかかず、庭のお掃除が終わりました。昨日までの暑さが嘘のようです。

 横浜の暑さがピーク(35℃)に達した一昨日は(前日の憔悴しきった状態から劇的に元気になった
 日です)長く乗った我が家の車の車検が10月に来ることもあって、急に思い立って、家人と朝から
 自動車販売店まわりをしました。朝から夕方まで5社くらいを一気に周り、その都度涼しいお店の中
 でコーヒーや飲み物をご馳走になり、試乗してみたり、お土産までもらって、それなりに楽しい1日
 でした(笑) 

 
110818
new
 
 歯周病を侮るなかれ

 16日歯医者のお盆休みがあけるのを待って、朝一番に薬をもらって飲んだにも関わらず、その夜中 
 なぜが、歯茎の痛みがクライマックスに達し、痛み止めも、夜中に飲みたしたバファリンも効きめなく、
 一睡も出来ないほど疼いて、憔悴しきって翌朝を迎えました。

 「助けてー、この痛みなんとかしてー」と言う感じで、また歯医者に駈けこんだのですが、意外にも
 医者も看護婦も、けっこう淡々とした応対。それでも私の懇願に負けたのか、今の薬の効き目を見て
 渡すつもりだったらしいさらに強い抗生剤を出してくれました。

 それをもらって安心したのか、その後は時間が経つにつれて、痛みもおさまり、一夜明けた今朝は
 昨日とはまるで別人。「昨日何かあった?」といわんばかりの元気さを取り戻しました。

 歯周ポケットから細菌が入って、歯茎の奥に膿がたまって腫れたらしいのです。人によっては痛み
 に耐えられす、抜歯を希望して、おさまってから抜かなければ良かったと言うこともあるそうです。
 医者や看護婦の対応を見ると、こういう症状は歯周病患者にはよくあることらしいのですが、私に
 とっては、全く初めての経験。こんな痛みはもう勘弁です。これからは真面目に定期的に歯医者
 に通おうと固く心に決めました。歯周病を侮るなかれです。

 こんな記事も見つかりました。ホントに歯周病は色んな病気とも関連があって怖い病気のようです。
 もっと早く知るべきだった。さらに


110815
new
 
 今回の歯痛

 最近疲れると、歯が痛くなることがあって、歯周病もあるので、歯医者には時々通ったりしてる
 のだけど、今回の歯痛はしつこいです。もっとも、今お盆で歯医者がお休みの為、治療に行けない
 事もあるのだけど、お休みの前に抗生物質と痛みどめをもらって、ちゃんと飲んでいるのに、今回は
 もう1週間も、歯茎の腫れが収まりません。

 思うに、これは一昨年夏以来、2年間も本腰を入れて関わってきた横浜市の教科書採択問題の
 あまりにひどい結果に対するストレスからかも。この欄にも何度も取り上げてましたからね。

 昨日もETVで「アメリカから見た福島原発事故」という番組をやっていましたが、福島にある原発は
 30年も前に設置された「マーク1」と言うもので、アメリカでは既に80年代に「何かあったら危険」
 と心配されていた代物で、その危険性について発言した研究員は、当局から圧力がかかって、辞職
 していたらしいです。それに対し当局側の研究員は、隕石が落ちる確率より低い50億分の1の危険
 度しかないという論文を出し、それが日本でも一人歩きしていたとか。
 
 1945年広島と長崎に原爆を落としたアメリカは、1953年アイゼンハウワー大統領によって、
 原子力の平和利用を提唱し、1965年には原子炉「マーク1」をアメリカ、スペイン、日本に設置。
 (福島第一原子力発電所は67年に設置)今に至っている。 番組の中での印象的な言葉。
 「想定を決めて、想定外を無視する事の過ち」「物つくりの信頼性と安全性は違う」「確率論は
 安全性の哲学を欠く」「確率が小さいことが、思考停止生む」「核兵器と原発・秘密主義の体質」

 物事の本質はとかく見えにくいものです。 何を信じたらよいのか。人間の考え方の多様性と
 とかく権力の思うがままに動きがちな体制と、どう向き合うか、永遠の課題です。


110813
new
 
 お役立ち情報

 主婦が何人か集まると何かしら、耳寄りな情報があるもの。
  @美味しいピクルス
   {酢(やさしい酢) 1カップ、  水 1.5カップ、  砂糖 大さじ6   塩大さじ1}と
   たかのつめ 少々、  昆布 小さく刻んだもの少量を、ほうろう鍋に入れひと煮立ちしたら、
   火を止め、さます。 冷めたら、大根、人参、セロリー、きゅうりなどを短冊に切って詰めた瓶に
   注ぎ込む。1日おけば、もう食べられます。 やさしいお酢のため、酸っぱすぎなくて美味しい。

 Aしそご飯
   炊きたてのご飯に、冷凍室で、パリパリに凍らせたシソをもんでふりかけ、お好みに応じて塩
   を混ぜる。簡単で、シソの香りも良く美味しい。
 
 Bルバーブのジャム
   ルバーブ(蕗に煮た植物で高原では簡単に手に入るが、都会でもハーブを売っている店には
   あるかも)のジャム。見た目は、蕗のようなのに、筋も皮も何も取らないで、そのまま切って
   半量のお砂糖を入れて煮るだけで、すぐ柔らかくなって美味しいジャムの出来上がり。すっぱ味
   もあって、繊維分が多く、成人病にも良いそう。 初めて作ってみましたがホントに簡単です。

 C歯痛に効くツボ
   歯痛の応急措置として、ネットで見つけたツボ。 根本的な解決にはならないけれど、そこを
   つまようじ5本くらい束ねて、少し痛い位に押すと、痛みが和らぎます。


110811
new
 
 今年も集合・元気な同窓生

 毎年この時期にやっている大学時代の部活の同窓会、何と今年は10周年を迎えました。関西から
 女性が5人、関東から男性が4人、私を入れて10人が、八ヶ岳に集まりました。

 1日目は夕方からバーベキュー。女性はひたすら食材をきざみ、男性は火起こし、準備も整って
 食材もいい具合に焼けて来て、みんなで「カンパーイ!」と声をあげたとたん、非情の雨が!!
 その後は止むどころかひどくなるばかり。折角炭が丁度良い状態になっているので、傘をさしながら
 食材をとにかく焼き切って、逃げるようにみんな屋内へ。

 お尻のポケットに入れていたお財布がずぶぬれで、中のお札まで濡れた人、ほとんどの人が飲み
 かけの缶ビールをそのまま置いて逃げ込み、しばらく放心状態。

 2日目は午前中晴れ渡り、皆でカヌー遊び。(近場にカヌーの出来る秘境を発見)ほとんど初めての
 経験の人ばかり。危険時に備えて、参加者全員、住所、氏名、年齢を記入するのですが、受付のお姉
 さんが、「どういうグループですか」「素敵ですね」と質問していました。3才から80才まで可とはなっ
 てはいるものの、この年のおじさんおばさんが、つるんでやって来るのは、めずらしかったのかもね。
 その時の映像はこちらの中盤に

 3日目は尾白川渓谷へ。本格的に登るのは、重装備が必要なので、近場の「千が淵」まで行って、
、みんな子供のように、靴を脱いで、冷水でピチャピチャ。 かくしてめずらしく三日間とも水にまつわる
 同窓会となりました。いつまで元気で続けられるでしょうね。

110810
new
 
 横浜市立中学校教科書採択顛末記
 既に新聞報道で、ご存知とは思いますが、8月4日横浜市教育委員会は、結局、中学校の社会
 の教科書に、歴史、公民ともに「新しい歴史教科書をつくる会」系の育鵬社のものを、採択しました。
 09年8月、突然歴史の教科書だけを無記名投票とするという不公正な採択の仕方で、答申を無視
 した強引なやり方で、同じ作る会系の自由社の歴史教科書が選んだ彼らは、2年間にわたる市民
 の抗議活動(最終的には11万を超える署名)や現場からの不満の声など、ものともせずです。

 採択では、明らかに前中田市長が任命した残存の教育委員4名と、現林市長任命の2名の教育
 委員の対立という形で、多数の方の4名が推した育鵬社に決まりました。「教科書取扱審議会の
 答申を尊重して」と口では言いながら、今回も結局無視して、自分たちの好みで選ぶ結果になっ
 たのです。

 答申では、歴史は東京書籍が、公民は教育出版と帝国書院が最も多く観点別の評価を得ていた
 にもかかわらずです。 権力を持つものの横暴さをいやというほど見せつけられました。

 そもそも教科書は生徒に直接接する現場の教員が生徒の実態を見て選べばよいのです。なぜ
 教育に門外漢の6名の教育委員にその採択の権限があるのか、とても疑問です。(2001年頃から
 徐々に現場の権限が取りあげられてきた経過あり)こんな記事もありました。

 そして、いままでこの件に関与してきて、見えて来た問題が2点あります。
 1つは教育委員会制度そのものあり方、とその権限、もうひとつは教科書検定のずさんさです。
 彼らは、ふたこと目には、「権限があるから」「検定を通っているから」と答えます。
 
 別の問題としては、10年4月から間違いだらけと言われている自由社版の歴史教科書を使わされて
 いる横浜市18区の内の8区の生徒たちへの責任は誰が取るのでしょう。

 現場では先生方が意見を言いにくくなっていると言われている昨今、、ものが言えるのはOBかと
 これからの子供達の為にと、この2年間この問題に関わってきましたが、当局にとってはOBの
 オバサン連の言うことなど、さらさら耳を傾ける気もなかったのでしょう。それでも黙っていることは
 できません。今後も。

 
110803
new
 
 北海道のラベンダー

 去年富良野から仕入れたラベンダーがどうなってるか楽しみに、草刈りも兼ねて八ヶ岳に行って
 ました。先発隊が行って、あらかた草取りはしてくれていたものの、花壇の方は私の為に残して
 おいたらしく、ラベンダーも雑草に埋まってました。

 虫よけの網のついた帽子に長靴までと、上から下まで完全防備をしてから草取りに臨むと、比較
 的安全なのですが、ついついその時の気分で、しゃがみこんでやると、もういけません。色んな
 隙間を見つけて、ぶよにやられます。毎年どこかさされるので、大分抵抗力はついてきていますが、
 今回も足首と首の3か所やられてしまいました。蚊より、サイズは一回り小さいのに、刺されると、
 4,5日かゆいのです。(初心者だと赤くはれて熱を持ったりします)

 さてさて今日はブヨの話ではなくてラベンダーの話、去年20株植えた富良野の「オカムラサキ」と
 「濃紫早咲き」の内、2/5くらいが消えてました。近くの園芸店で聞くと、北海道のラベンダーは、
 何カ月か深い雪に埋もれる事を常としているので、ただ寒さが似ているだけではだめとのこと。
 なるほどね。そういうことなのね。でも半分以上生き残ってるなら、上々ですよと言われました。

 でも花はほとんど収穫するほどはなく、株が大きくなってきれいに咲くには、やはり数年かかるかも
 ね。それに近所の人に聞くと、今年は陽気が変らしいです。全体的に花の丈が短く、雑草ばかりが
 はびこるとか。しかしここのところ全国的に台風や低気圧の影響か、天気が安定しませんね。
 この欄を書いている最中も、さっきから大粒の雨が降ってきました。
 
 、
110727
new
 
 緑のカーテンその2

 今年は流行りの「緑のカーテン」を作ろうと、ゴーヤと朝顔を、家の3方にプランターで、植えてみ
 ましたが生育状態があまり良くなくて、一向にカーテンというところまで行きません。

 さらにゴーヤには、黄色い花がいくつもついていたのに実がなる気配は皆無なのです。ホーム
 センターに行ったついでに、「ゴーヤに良いという肥料があるらしいのですが」と我が家の状況を
 説明しながら、色々聞いてみました。すると「今から肥料をやっても遅く、出来れば植える時に
 土に元肥をいっぱい入れてほしかったですね。これからだと1000倍に薄めたハイポネックスを
 10日か2週間おきにやってください」ということでした。

 何でもゴーヤは最初に咲くのは実をつけないオス花で、8月になったらメス花が咲き始めるのだ
 そうです。メス花は最初から小さいゴーヤの実をつけているとのこと。出来れば、朝早くにオス花
 の花粉をメス花に付けて受粉したあげると良いそうです。

 車のなかのラジオでも丁度ゴーヤの話題をやっていて、それによると今年はゴーヤの苗が
 売れすぎて、色々な苗が出回っている所為で、あまり良くない苗もあるとのこと。

 そういえば、友人が「ゴーヤは最初「無駄花」が多いのよ」って言ってましたが、結局「無駄花」とは
 オス花のことだったのですね。「オスは無駄なのかー」、そして「受粉してあげないと子作りも自分で
 できないのかー」と帰りに家人と大笑いでした。

 
110722
new
 
 北海道の余韻
 「風のガーデン」の庭を手掛けた上野さんの本を、市の図書館で3冊見つけたので、早速借りて
 きて読んでみました。屯田兵のころから代々続いた北海道の農家に生まれた彼女が、天性の
 センスの良さと、家族の協力で、今日ある「上野ファーム」(今回は訪れていないけれど)を築いて
 きたサクセスストーリーが、手に取るようにわかって、自分のことのようにわくわく楽しい時間でした。

 名をなす人は、どんな経験も無駄にせず、うまく生かしていく才能があるものです。彼女の場合も
 イギリスのガーデニング留学から帰ってからのこの10年は、ガーデン作りに加えて、苗屋、カフェ
 ガーデン雑貨コーナー設置等々、次々に客の要望をうまく取り入れて、守備範囲を広げているよう
 です。
 
 若いだけに、まだまだ、守りの体制に入ってないことが、良くわかって、これからどう発展していくの
 か楽しみです。生き物相手ですから、サクセスストーリの陰には、たゆまぬ試行錯誤、努力、苦労
 はあるのでしょうけれどね。

 それにしても5月末以来草取りにも行かず草ぼうぼうになっている八ヶ岳の我が家の庭のケアー
 北海道の広大なガーデンを見た後だと、たいしたことありませんな。と思わねば(笑)

110718
new
 
 あっぱれ!!「なでしこJAPAN」
 今朝6時ごろ目が覚めたので、ちょうど良い闘いが見れました。延長戦に入って、アメリカのワン
 バク選手が1点、その後、日本の澤選手が見事にシュートを決めて返してまた同点、PK戦へ。
 そして日本女子サッカーチーム「なでしこジャパン」は初優勝しました!!すごいですねぇ。

 話変わって、今回の旅でわかったことですが、テレビドラマ「風のガーデン」の庭を作ったデザイナー
 は1974年生まれの上野砂由紀さんと言う若い女性なんですね。ネットに経歴も詳しいですが、なか
 なかたいした人です。今北海道ではガーデンブームらしく、我々が行ったガーデンの他にも、沢山
 あるようです。ガーデン街道。 

 他にもYou Tubu や ふらの観光協会のHPなど、おもしろそうなサイトがいっぱいあります。
 昨日のこの欄の書き込みの下に自前の写真も追加しました。そうそう、今日からBSフジで放映
 30周年を記念し「北の国から」 の再放送もあるらしいです。

110717
new
 
 美瑛の丘

 昨年北海道の富良野の「ファーム冨田」からラベンダーの苗(オカムラサキと濃紫早咲き)を取り寄せ
 たので、今年はそのラベンダーの花の良い時期に、是非本家本元を訪れたいと、計画してました。

 色々物色していたらトラピックスの企画で「北海道花のガーデン街道を廻る3日間の旅」があった
 ので、それで行ってきました。行く前に天気予報を見ると、我々の行く14日からの3日間は、本州で
 はどこも晴れマークなのに、北海道だけ雨と曇りマークという不運な状態で、おまけに羽田を飛び
 発つときに「千歳空港は霧が濃いため、場合によっては、函館空港に着陸か、羽田に戻るという、
 条件付きのフライトをご了承ください」とか脅かされたりしました。

 結果的には、3日間太陽には、お目にかかれなかったけれども、たいした雨も降らず、なんとか無事に
 素晴らしいガーデン巡りが出来ました。北海道、特に内陸部の景色は、まるで外国のようです。トスカ
 ーナのようでもあり、スコットランドのようでもあり。すっかり気に入ってしまいました。そして広大な
 水田、小麦、ジャガイモ、アスパラガス、甜菜畑の一角に、色とりどりの花を植えたガーデンが、いくつ
 も作れらています。

 とりわけ「ファーム富田」は日本にラベンダー人気を植え付けた草分け的な農場で、7月中旬、まさに
 今を盛りとラベンダーが咲き誇っていました。他にもカラフルなじゅうたんのように植えられたお花は
 テレビや写真でお馴染みの光景です。

 ちなみに今回の旅で廻ったガーデンは、「四季彩の丘」 「ファーム冨田」 「風のガーデン
 「紫竹ガーデン」など、帰ってからネットで見ると、あまりの美しさ故か、沢山の写真がUPされてい
 ます。ゆっくりご覧あれ。でも「百聞は一見にしかず」です。実際に見る風景は、天気が今一でも、
 充分堪能できました。ただ今回は周りの十勝連山が、雲で見えなかったことは残念でした。またもう
 一度見においでと言うことなのでしょう。気温は14℃〜20℃前後、思いのほか涼しくて、持って行
 ったものはすべて着こんでいました。

 どのガーデンもパンフを見ると、開園は4月下旬から10月までの半年。あとは雪深い厳しい寒さの
 中で過ごさねばならない地域なのでしょう。
 
 今回びっくりしたのは千歳空港です。丁度私たちが帰る前の日にリニューアルオープンしたそうで
 飛行機に乗るまでの時間、出来たばかりの「北海道ショールーム」を散策出来ました。不況の中、
 震災に会って落ち込んでいる日本の状況では、信じられないほどの明るい勢いがありました。北海道
 らしい素敵な地方色に溢れていて、最近 リニューアルされた羽田空港よりも、一段とカッコ良い
 雰囲気の空港になっていました。昨今増えている韓国や中国、タイなどのアジア諸国からの観光客
 への期待もあるのでしょう。
 
 今回の撮影は動画が多く、ベストショットの静止画像が思ったより少なかったのが残念でした。
 (動画はこの欄には、載せられない) クリックすると大きくなります。
 

 
110712
new
 
 77724筆
 これは6月はじめから1カ月ちょっとで集まった、横浜市の教科書採択についての要望書署名の数
 だけれど、多いのだろうか、少ないのだろうか。市民運動の署名としては多いと言う人もあるけれど
 市民でもまだまだ実態を知らない人も多いはず。

 昨日この77724筆の署名用紙を30名位で、市教委の指導部長漆間浩一氏に届けてきました。
 その後、記者会見では7社の新聞記者がきていて、それぞれ今日の朝刊に載ったようです。
 以下そのいくつかのタイトル。

 *市教委に7万人の署名添えた要望書、自由社と育鵬社教科書不採択を/横浜(神奈川新聞)
 *教科書採択めぐり、市民団体が横浜市教委に不採択署名提出(産経新聞)
 *憲法軽視教科書採択反対を要望(朝日新聞)

 今回はめずらしく産経新聞の記者も来ていたので、記事を読んでみましょう

110708
new

 土肥裁判とビッグサイト
 昨日は10時から東京地裁の土肥裁判を傍聴し、その後ゆりかもめに乗って、ビッグサイトの国際
 展示場に廻ってきました。

 土肥裁判の方は、土肥さんから最後の口頭弁論・意見陳述があり、結審があるはずだったのですが
 なんと前日になって裁判官3人の内の一人が移動になり、結審は次回に伸びたと言うのです。
 2年も裁判やっている案件でそんなことがあるのですね。でも若い女性の裁判官が入れ換わった
 だけで、裁判長は変わっていなかったので、ほっとしました。

 と言うわけで昨日は、土肥さんの15分位の意見陳述の後、次回の予定(8月25日)を決めただけ
 で終了でした。意見陳述については上記「支援のHP」に詳しいです。

 さてビッグサイトの方は、出し物が沢山で、とても全部は見きれませんでしたが、一人で楽しくうろ
 うろしてきました。基本的にはその道の専門家のバイヤー(雑貨商、メーカー、小売業者、卸売、
 輸出入業者)のための展示で、ほとんどのものは、その場で売ったりは、しないのですが、時々
 その場で安くで売っている商品などがあり、そんなものを見つけては、買ったりします。

 ブックフェアの方ではイタリア語の本を20%引きで買ったり、丁度ほしかったCDが300円、オペラ
 のDVDが1500円で買えたりで、ご機嫌でした。

 ベビー&キッズの方では、イギリス制の臭わない、おむつ入れ(5800円)が展示してあったので
 「普通のバケツだと蓋があっても、臭うんですよね」ってなことを言って冷やかしたり、色んな国の
 おもちゃを見たりして、けっこう楽しめました。気がついたら12000歩位歩いていて、さすがに
 足が疲れました。しかし最近の外人の日本語の上手なこと、英語で質問したら、予期してなかった
 ようで、怪訝な顔をされました(笑)


110706
new
 
 GIFTEXワールド2011
 今日6日〜8日まで、東京ビッグサイトで上記EXPOが開かれています。「国際雑貨」「テーブル
 ウエア」「ベビー&キッズ」「ファッション雑貨」「Design Tokyo] 等々のEXPO.。明日東京に行くので
 時間があったら行ってみようかな。 画像を見ると楽しそうです。7〜10日までは、ブックフェアも
 あります。

 
110705
new

 SLファン必見
 昨夜遅くにテレビの番組表を見ていたら、偶然見つけたNHKプレミアム放送の特番BSアーカイブス
 「SLシリーズ」 昨夜は1回目は国内編。気が付くのが遅くて録画が15分くらい遅れてしまって、
 残念だけれど、木曜日のイギリス保存鉄道は特に楽しみ。 SLファンはお見逃しなく。

 といってもアーカイブズで2007年の再放送だから、熱心なファンはとっくに録画済みかもね。

110704
new

 ドキュメンタリー映画「無言館」

 長編ドキュメンタリー映画「無言館」を見てきました。館主でありこの映画の監修でもある窪島
 誠一郎氏は作家水上勉の息子さん。「無言館」は戦没画学生慰霊美術館なので、もっと古い
 ものかと思っていたら、14年前(1997年)に建てられたものでした。

 その美術館には、連れ合いの同窓生の父親の作品も展示されているので、画面にはその友人も
 登場されており、「全然変わらんなー」と隣でつぶやいていました。今日は、その映画の挿入歌を
 歌った歌手の佐藤眞子さんも出席され、映画が始まる前に「乾かぬ絵の具」と「無言館の明日」の
 2曲を披露してくれましたが、

 「無言館の明日」の歌詞が、とても印象に残ったので、ネットで探したら見つかったので紹介します
 美術館の中には出征することがわかってから描かれた絵もありますが、無邪気に真摯にキャンバス
 に向って描かれた絵も多く、だからこそ、この歌詞に心打たれるのでしょう。

 近くで、この映画の上映の情報があれば、是非足を運んでくださいませ。
 横浜では明日の夜もう1回上映されます。(この欄の6/26の記事をどうぞ)

110702
new

 弦楽雑誌「サラサーテ」
 ヤマハなど楽器店においてある弦楽雑誌「サラサーテ」の8月号(7月2日発売)に我が楽団のこと
 が載りました。練習中に取材に来て、写真を撮ったり、インタビューをしたりしていました。

 早速買ってきて見ると、96,97ページの見開きで、写真なども沢山出ていました。顔が半分きれ
 ているものも入れると、私も計4枚の写真に、登場していました。ハハハそんなものをわざわざ探す
 暇な人はいないと思いますが・・・。

 以前、新聞に載ったり、テレビで放送された時は、「出たよ、出たよ」と騒いで、友人に連絡したり
 していましたが、それも何度か重なると、だんだん新鮮味がなくなってきます。オケ練習も、今年は
 節電運動もあるので、それでなくても暑い練習場が、これからの暑さでどうなるのか心配です。

 そうそう、昨日は某建設会社の、記念行事のイベントの最後に、1時間弱位の「出前コンサート」を
 やりました。平日の昼間なので、仕事を持っていて都合がつかない人も多くいたので、少し小規模
 編成でしたが、我々リタイアー組は、大いなる活躍の場となります。

110630
new
 
 今日の「おひさま

 このところ、NHKの朝ドラの「おひさま」は毎日泣けますね。特に今日は色々身につまされました。
 というのも陽子さんが生涯忘れることのできない日、つまり今まで教えていた教科書の一部を
 生徒に墨で塗りつぶさせ、「教科書に書かれていたことは間違いでした」「私が教えてきたことは
 間違いでした、ごめんなさい」と生徒に謝る日だったのです。

 戦争のための少国民を育て、子供達にお国のために死ねと教え、竹やり訓練をさせる。当時の
 教員は、自分の思いとは全く裏腹な言動を余儀なくされなければならなかったのです。

 そして教育とは「子供達に生きる力を身につけさせるためにあるもの」なのに、いとも簡単に、
 その時の政治の力に操られてしまうという危険な可能性を秘めているものでもあります。

 現在、横浜市の中学校では、現場を無視した一部の人間によって、全国に先駆けて、今までの
 教科書とは全く傾向を異にする、間違いの多い歴史教科書が採択され、教員は給料に影響する
 評価制度の導入などで、職員会議をはじめ、色々な場面で自由に意見が言えなくなっています。
 全国的にもそういう状況は広がりつつあるのかもしれません。将来陽子さんのような悩みを抱え
 る状況が生まれないためにも、現実をよくみて、主張出来ることはしていかなければ。

 8月に行われる教科書採択問題については、今からネットでも署名出来ます。再度こちらにご協力
 を呼びかけますので、よろしくお願いします。
 
 それはそうと、今日の朝日新聞の28面に、横浜の教科書採択問題が大きく取り上げられています


110629
new
 
 これって遊び?

 先日、古い知り合いで、自称「英語、フランス語、スペイン語、中国語が話せる」という少し年上の
 女性と連絡を取ることがありました。その時に「今、英語とイタリア語勉強する気ある?」って聞か
 れたので 「イタリア語は2年ほどやって挫折したけれど、またやる気はありますよ」と答えたら、
 「じゃ、29日1時半に、久々に家に来る?」と言うことになり、

 今日は、藤沢の彼女のお家まで行ってきました。英語とイタリア語を勉強するのだから、外人でも
 呼んであるのかと思ったら、家の中は彼女と二人きり。 冷たい飲み物を出してくれて、「これを
 飲んだらね、今日は英語、only で話しましょう」というのです。「えー」と思ったけれど

 私も、こういう時、けっこう乗りのいい方なので、「いいですよ」と言って、話始めて、あっという間に
 2時間。甘い和菓子を頂いて更に1時間、2人で夢中になって喋ってしまいました。普通に考えたら
 日本人2人で延々と英語をしゃべるなんて、照れくさいし、そう続くものじゃありません。しかし、彼女
 の意気込みにつられて、実行してしまいました。

 そして「じゃ今度は1カ月後には、20分でも30分でもいいからイタリア語だけでやってみない。続か
 なければそのあとは英語でいいから・・・」というのです。彼女のポジティブさに影響されて、2年で
 放り出したイタリア語を、オペラもみてる事だし、いつかまたやろうとテキストなども取ってあるので
 「いっちょ、またやってみるか」という気分になってきました。

 どうやら、彼女はこのような方法で、次々と外国語を、ものにしてきたようです。すごいですね。
 でもこうやって遊び感覚で、やるのも楽しいかもね。相手を見つけるのも、けっこう大変だと思う
 けれど。

 
110627
new
 
 明治時代から
 ここのところサッカー選手のおめでたい話が続いています。私の好きな松井選手が再婚したらしい
 ですし、長友選手も年内に結婚するらしいです。そこで6月初めからメルボルンに行っている長友
 ファンの友人に、彼女は長友選手が明治大学出身ということも知っているので、「長友選手が結婚
 するらしいよ。お相手は慶応卒の24歳のOL, 明治時代からのけっこう長い付き合いらしい」,

 とメールを送ったら、「明治時代から? 思わず笑いました・・・」という返信に、私も自分で書いて
 おいて思わず吹き出してしまいました。明治時代から? そりゃ長い付き合いだわねー(笑)

 今日のお笑いのひとこまでした。

 そして今日はもうひとつおめでたいニュースを追加。なんとアメリカで90歳の女性がネット婚活で
 82歳の男性と意気投合、めでたくゴールインしたそうです。記事はこちら


110626
new

 「無言館」の映画
 「無言館」という戦没画学生慰霊美術館をご存知だろうか。家人の友人の父親の絵もあると言う
 ので、2回ほど訪れたことがありますが、その「無言館」を題材に長編ドキュメンタリー映画が出来
 たそうです。ネットの紹介には、次のように書かれています。

 『長野県上田市、周りを山々に囲まれた田園地帯の丘の上に、ひっそりとたたずんでいる小さな
 美術館「無言館」。静まり返った「無言館」の扉を押すと、志を果たすことなく戦場に散った画学生
 たちの声が聞こえてきます。絵描きになりたいと願いながら、一枚の画布、一冊のスケッチ帖に
 「生命の証」をきざみこんで戦地に発った若者たち。「無言館」館主窪島誠一郎さんは、その画
 学生たちの遺した作品、遺品を全国各地に訪ね、収集しました。』

 横浜でもその上映会があるようなので、是非、見に行きたいと思っています。
   @ 7月 4日(月) 14:00〜
   A 7月 5日(火) 19:00〜   場所は 「かながわ県民サポートセンター」
                 前売り1000円 当日1500円 

110625
new
 
 「コッペリア」と「ブラック・スワン」
 
来月の定演で演奏するバレエ「コッペリア」のライヴ映像を、買ってあった今シーズンの綴りチケ
 ットの最後の1枚を使って行って来ました。パリ・オペラ座のバレエ。

 当然ですが、バレエはせりふがなく、延々と踊り続けるので、また最初は例によって、眠くなって
 しまいました。しかし、さすがパリ・オペラ座のバレエ、豪華ですばらしかったです。これで今季は、
 「白鳥の湖」「ジゼル」「コッペリア」と3演目のバレエを観たことになります。

 オペラ・ライブだと、大体休憩も入れると3,4時間はかかり、その後皆で食事をしたりして、ゆっく
 りすると、丁度夜のオーケストラの練習に行くのに良い時間になるのですが、今日は一人で行っ
 たし、「コッペリア」は2時間弱で終わってしまったので、夕方のオケまでの時間が余り過ぎでこま
 ってしまいました。

 そこで、こんな時間なら、もう一本映画が見れると、バレエつながりで「ベラック・スワン」を見るこ
 とにしました。短い予告編は何度も見ましたが、よくあるバレエの主役争いの物語かと、他に何の
 予備知識も持たずに見た所、最初から最後まで、はらはらドキドキ、2時間弱、まんじりともせず
 観入ってしまいました。ホラー映画かと思うほど「怖ーい映画」でした。
 
 トイレでも、おばさん達が「怖かったねー」と言っているのが聞こえました。帰ってから、ネットで
 みると、「バレエスリラー」とか「サイコスリラー」という言葉で説明されていて、確かに怖い映画
 だったのです。主演女優のナタリー・ポートマンは1年間駈けてバレエを練習し、今年のアカデミー
 賞の主演女優賞をもらっているのですね。インパクトの強い話題作であることは確かです。

 これから観る人は、予備知識なくいきなり観た方が、はらはらドキドキ感が、もろ味わえます。


110623
new
 
 緑のカーテン
 今年の夏は、節電で冷房もあまりかけられないかもしれないので、一度やってみたいと思って
 いたゴーヤと朝顔で緑のカーテンを作ることにしました。植えたのはもう1カ月半位前ですが。

 この暑さと雨でどんどん伸びて来て、朝顔も今朝お初の花が咲きました。まだカーテンには、ほど
 遠いですが、どんなふうになるか楽しみです。ゴーヤもなりだしたら、どんどんなるらしいので、
 ゴーヤ料理のレパートリーを広げておかなくてはね。

 話変わって、今日は月に一度のVnのレッスンの日。暑いうえに、近くになって、詰めて練習した
 ものだから、疲れてが出てしまって、レッスンの最中に、エネルギー切れとなり、さんざんでした。
 私にとっては、とっても難しいクロイツエルの「VnコンチェルトNo19」という曲を手掛けていて、
 最初の12小節くらいが、何度練習したかわからない位やったのだけど、うまく行かず、レッスンで
 もダメ。「みんな時間をかけてゆっくり勉強するのだから、焦らないで」とか言われて、帰ってきま
 したが、ホントにこの曲、きちんと弾けるようになるのだろうか。一抹の不安。

 さすがクロイツエルの作ったコンチェルトだけに、テクニックの課題が随所に盛り込まれた作品。
 なんとかこれをマスターすれば大きな山が越えられるかもしれない。そう思って、また練習に励む
 ことにしょう。
 
 
110620
new
 
 お気をつけ遊ばされたし

 先週、木金土と、母親の仕事が半期に一度の大忙しだったので、国分寺のぼくちゃんの面倒を
 見に行ってたのでございます。初日午後、車で国分寺に向っている最中に、私の後ろで、パトカー
 のような音がするので、どちらに避けたらいいのかなと思っているうちに、何と「次の信号渡った
 ところで止めてくださーい」と私の車に呼び掛けているのです。

 何事かと思って止まると、警官二人が普通のバンのような車から降りてきて「免許証出してください」
 というので「はー。いったい何があったのですか」とあっけに取られていると、「今、進路変更禁止
 通行帯で、左に進路変更されましたね」と言うのです。

 確かに2車線の直進道路を通って直進するつもりで走っていたら、問題の交差点に、さしかかる
 前にいきなり道路に右折の矢印が、出て来たので、右折する気はありません直進したいのです、
 と言う感じで、左側、後方と安全確認をしながら,すいていたので、左の直進側にハンドルを切りま
 した。どうもその時の車線の色が黄色で進路変更禁止場所だったらしいのです。場所は府中市の
 鎌倉街道「原宿1丁目」の信号を過ぎて、「本宿交番前」の信号の一つ手前の信号のない交差点。
 
 その時ゆっくり状況を聞きたかったのですが、何しろ保育園に迎えに行く時間が迫っていたので、
 言われるままにサインして6000円の反則金のキップを切られてしまいました。

 次の日、ぼくちゃんは保育園に行って時間はあるし、月に一度くらいは、そこを通っているわけだし
 良く分からない所もあるので、これからのためにも、、詳しく状況を聞いておいた方が良いと思い、
 府中警察署の交通課、交通執行課を訪ねました。「昨日取り締まりを受けたものですが・・・」と言っ
 たら、何と取り締まった警官その人が出てこられました。

 色々聞いて見ると、どうもその交差点で、そういう間違いをする人が多いらしく、近くで張っていた
 みたいなのです。いわゆるピンポイントなんですな。

 しかし今回の交差点がそうだったのかは、不確定ですが、常々直進しようと思って走ってるいると、
 道路にいきなり右折の矢印が出てきたり、いきなり左折の矢印が出てくる交差点に出くわすことが
 あって、(大抵は右折、左折が別のゾーンで出てくる交差点が多い中) ありませんか、そういう経験
 ? そういうのとても不親切だし、危ないと思うのですが、と聞いて見たら、「道路標識も万能、万全
 な所ばかりじゃないので・・・・」とかなんとか言ってました。どうもその交差点は前者の類だったような
 気がするのですが、(現在調査中)
 
 そのことがあってから交差点に書かれている線の色を注意してみると、白線だけの所や、黄色の
 の線のところなど色々です。危険度で色が違うと言っていましたが。

 今まで、黄色の線は追い越し禁止の道路のために引かれているものだと思っていたら、交差点でも
 一部黄色の線が引いてるあるのですね。知ってました? お気をつけ遊ばせ。

 
110616
new
 
 昨日のコンサート
 マニャールは、全体的にやっぱりもう数回練習がほしかったです。皆なんとか4楽章まで事故なく
 無事にこなしましたが、表現の上で今一余裕がなかったような。演奏にめりはりがなかったような。

 3楽章の冒頭や随所にオーボエのソロがあるのですが、終わった後、指揮者から「今日のオーボエ
 奏者は日本で初めてマニャールを吹きました。」と紹介されていました。もう一回取り上げれば、もう
 少し良い曲に仕上がるでしょう。「運命」の方は、難しいですが、何度もやっているので、細かい事を
 言えば、色々ありますが、それなりの演奏だったかな。

 ところで話は全くかわりますが、横浜の教科書採択問題について、全国からネットで署名できるよう
 になりました。8月上旬、中学校の教科書採択を控え、いよいよ大詰めという感じです。

 全国20万人署名を目指しています。関心のある方は、是非横浜に力を貸してください。今は横浜
 の問題ですが、このままほっておくと、いずれ全国に波及していく問題です。全国のお友達に紹介
 して頂けるとうれしいです。個人的には教科書の内容もさることながら、09年度の公正さを欠く
 採択経過にとても疑問に思っている問題です。 

 署名はこちらから出来ます。
 
 おりしも昨日は、横浜の地裁で、横浜市教委が昨年から教科書調査員の名簿を非公開にしている
 ことに対し、「違憲」であるとの判決が出ました。そのニュースはこちら

 
110615
new
 
 本日のコンサート

 いよいよ今夜、本邦初演、あの難曲の知られざる交響曲、マニャールの交響曲3番の演奏会です。
 昨夜のゲネプロで、指揮者が「ゲネプロの演奏ではないな・・・・」とちょっと意味深な言葉を発して
 おられましたが、はたしてどうなることやら。

                  [ 知られざる交響曲の名曲 @ ]
   
   1.交響曲第3番変ロ短調          マニャール
   
   2.交響曲第5番ハ短調「運命」       ベートーヴェン

                指揮   甲賀 一宏
 
110614
new
 
 METライブ「ワルキューレ」

 今期のMETライブの最後を飾る「ワルキューレ」を見て来ました。ワグナー作曲「ニーベルングの
 指輪」の4部作「黄金のライン」「ワルキューレ」「ジークフリート」「神々の黄昏」の内の2つ目。
 少し予習もして行きましたが、休憩、出演者のインタビューなども入れて5時間位の上映でしたが
 退屈もせず、すごく楽しめました。

 時間も長いし、難解と言われているワグナー楽劇だし、途中で眠るかも・・と思っていたのですが、
 予想に反してすごく面白かったのは、どうしてかなと考えてみると、

 4部作の中でも一番人気があって夫婦、親子の情愛など人間的な起伏の大きいドラマ構成である。
 ヨーロッパ公演とは違って、舞台装置にお金がかかっていてMET版「ワルキューレ」と言う感じ。
 歌手陣も迫力満点で豪華(カウフマン、ターフェル、ボイト)。せりふ(歌詞)がけっこう哲学的で、深く
 とても興味深い。ワグナーの音楽そのものが、すごいうえ、それを再現する指揮者レヴァインと
 METのオーケストラもすごかった。などなど・・・。

 これでMETライブも、来年の10月までお休みです。来年の出し物はこちら

 
110611
new
 
 メトロポリタン・オペラ来日中
 6月4日〜6月19日までニューヨークのメトロポリタン・オペラが来日中です。出し物は「ボエーム」
 「ルチア」「ドン・カルロ」 ドン・カルロをやることになっていたカウフマンや、ミミ役のネトレプコが
 地震や原発を懸念して来日を取りやめたりして、開催を危ぶまれていましたが、MET総裁のゲルブ
 氏は、彼らのかわりに、それぞれ世界で活躍している立派な代役を立て、MET公演の面目躍如
 たる実力を見せつけているようです。

 私も9日に「ルチア」を見てきましたが、オケ、合唱、歌手、舞台装置のどれをとっても、さすが
 METという感じで、ハイレベルの公演でした。主演のディアナ・ダムラウは最近生まれたばかりの
 赤ちゃんとお母さんを同伴しての来日だそうで、素晴らしいルチアを歌いきっていました。その日は
 恋人役の代役がビリャソンだったので、楽しみにもしていたのですが、柔らかい声のテノールで、
 素敵でしたが、1日だけの代役なので遠慮してたのか、声量が少し足りなかったような。
 
 いつもMETライブで、映画館のフィルムで見ている歌手たちを、生で見る感激は、何物にもかえ
 がたいです。ネット上に、色々関連記事があったので、リンクしておきます。           
 
 少し時間が長いですが、総裁や出演者一部のMET記者会見。 ネトレプコのキャンセルメール
 ダムラウ、ビリャソンを取り上げたブログ ドンカルロのブログ ダムラウの赤ちゃんと指揮者ノセダ
 などなど。 他にも探せば、たくさんありそうです。

 
110605
new
 
 クラシックコンサート

 勝どきの第一生命ホールで行われた藤原義章指揮の「モーツアルトアンサンブル」の演奏を聞い
 てきました。毎年1回演奏会を開いているアマチュアのオケです。知り合いも沢山います。今日の
 バイオリン・ソロは指揮者のお嬢さんの藤原晶世ちゃん。と言っても、もう芸大の2年生、小さい頃
 からなかなかの腕前で、今日もモーツアルトのVnコンチェルト5番「トルコ風」を、個性的に弾き
 こなしていました。

 しかし、この手のクラシックコンサートは、どこもお客は中高年が多いです。今日はそれでもソリスト
 の学友らしい若い人もいましたが、周囲から聞こえてくる会話は「太極拳まだ行ってる?」「お絵描
 きは続いてるの」「ここのところ身体の調子があまり良くなくてね」「あの人は若いねー歳とらないね
 ー」・・・・・・・・・・。もろ中高年の会話です。(一人で行ったので、よく聞こえてくるのです)

 我々の楽団も、毎回「青少年のための音楽会」と銘打ってはいますが、お客さんのほとんどは、
 元青少年です。と言うことはこのまま行くと、若い人達の間では、だんだんこういう音楽はすたれて 
 いくのでしょうかね。いや意外にそうでもないのかもしれない。ゆるゆると受け継がれていくのかも
 しれないです。

 だって、モーツアルト(1756〜1791)も ベートーベン(1770〜1827)も、日本で言えば江戸
 時代(1603〜1868)後半の音楽なのに、いまだに新鮮な気持ちで、弾いたり、聞いたりされて
 いるのですから。

110604
new

 わかん(菅)なーい
 菅さんがダメで、誰なら良いんですか。鳩山さん、あなたはたった266日であっさりと総理大臣
 おやめになった方ですよ。それも献金問題で。「男として、人間としてあるまじき態度」にならない
 ためには、ひたすら早くやめる事なんですか。私、岡田さん好きですよ。真面目で実直そうで。彼も
 言ってるじゃないですか。「総理は震災の復興に一定のめどがついたら、おやめになる意向」だと。

 しかし菅さんも民主党内では7割方、嫌われているんだそうですね。どうしてなんだろう。我々一般
 ピープルには、政界内のことは、全くどこでどうなっているのか、さっぱり、わ菅なーいです。
 
 それにしても、非常時に、的確なリーダーシップを取る事は、誰がやっても大変な仕事のはず。
 りーマンショックで、国内景気がどん底のときに大統領になったアメリカのオバマ氏しかり、今回の
 菅さんしかり。でも、もし菅さんの言っておられることが本当なら、身体に気をつけて、全力投球で、
 なんとかこの難関を乗り切ってほしいものです。
 
 
110603
new
 
 どっちが大事なの?
 昨日の国会の茶番劇は見るに耐えなかったですね。しかし菅内閣不信任案、賛成152、反対293
 という大差で否決され、個人的には多少ホッとしています。別に菅びいきでも、何でもないけれど、
 被災地や原発周辺では、1日を争う復興の努力が続けられている時に、これと言った優秀な跡がま
 があるわけでもないのに、「辞めるの、辞めないの」でもめてる時ではないでしょう。

 そのうえ、不信任案が否決されたら、今度は民主党内では、菅首相辞任の時期でもめるなんて
 いったい辞任の時期と震災の復興とどちらが大切なのよ。当然復興の時期を見据える事の方が優
 先でしょう。それなのに、鳩山さんは菅さんに「うそつき」と言う、うそつきはあなたでしょう。賛成して
 みたり、反対してみたり。小沢さんも訳のわからない壊し屋で、最後は逃げとは。

 1年生議員に「党内のごたごたは、はずかしい!」と言わしめる民主党内の雰囲気。党利党略に走
 るみっともない議論はやめて、国会議員としての本来の仕事をやってください。

 そこへいくと昨日の朝日新聞の「オピニオン」の欄に書かれていた、2006年志賀原発2号機を
 めぐる訴訟で原発差し止め判決を下した、元裁判官の井戸謙一氏の言葉はとても清々しいです。
 以下一部引用。

 「いくら世論と乖離していても、少数者の言い分にすぎなくても、主張に合理性があると思ったら認め
 なければいけません。」

 「どこからも、何の圧力もなく、主張と立証だけをもとに裁判官3人だけで相談し、淡々と判決を言い
 渡す。そういう裁判官になりたいと思っていた。原発訴訟もそうですが、訴えをどこにも聞き届けて
 もらえず、司法に一縷の望みをかける場合が多い。それを正面から受け止めて、救済すべきものは
 きちんと救済する。そこに本来、裁判官のやりがいはある。司法は、市民の最後の砦であるべき
 です。」 こんな素晴らしい裁判官が、今の日本にはどのくらいいるのだろう。

110601
new
 
 その次の目論見は
 昨日は、METのオペラライヴ「イル・トロバトーレ」を見て、気分良く帰ってきたら、「君が代起立命令
 「合憲」という新聞記事が目につきました。下記の大阪府の橋下知事以下大阪維新の会が出した
 条例化発言といい、彼らはいったいその次に何を目論んでいるのだろう。

 戦争賛美、憲法軽視、おまけに記述の間違いが500か所を越えるという教科書を、卑劣な手段で
 横浜市の中学校に強行採択しておいて、今も活発に、全国の教育委員会、地方議会にそれを広め
 るための活動を行っているという団体、彼らはいったいその次に何を目論んでいるのだろう。

 国会では、震災や原発事故の処理で大変なこの時期に、またまた小沢が出てきてお山の大将争い
 をしたり、さんざん原発政策を進めて来た自民党が、さも何もなかったかのように、今の政権をなじ
 って、今夜にも菅さん下ろし案を出すと言う。ドイツはその間にしっかり「2022年までに脱原発宣言」
 を出したと言うのに・・・・・。

 日本の将来は、いったいどうなっていくのだろう。今朝の新聞では、チェルノブイリ原発事故から25
 年経った今でも、2000km離れたイギリスのウエールズ地方で、その時の放射能の影響に悩まさ
 れている牧羊農家もあるという。どちらを向いても厳しい現実ばかり。被災地や原発周辺は、その日
 その日が、もっと厳しいのだろう。 ひたひたと押し寄せる、色んな事象が朝ドラの「おひさま」と重な
 っていくのは、私だけだろうか・・・・・。

 
 
110529
new
 
 苦戦のマニャール
 来月の15日(水)の夜、我々のオーケストラで「知られざる交響曲の名曲」シリーズの1回目として、
 指揮者の選曲による、マニャール作曲の交響曲第3番をやる予定なのですが、(組み合わせは、
 それとは真逆で、よく知られているべートーベンの交響曲第5番「運命」)

 演奏する我々は、誰も聞いたこともなければ、演奏したこともないという初演の演目(ひょっとして、
 日本初演?) コンマスがやっと音源を見つけて来て、皆のためにコピーCDを配ってくれたので、
 ひたすらそれを聞いて、曲の感じをつかもうと格闘しているのですが、何と、1楽章だけで調子記号
 が7回も変わるうえ、前回からファーストVnに移動したものだから、パイポジションの嵐。

 しかも音の動きが、時々予測の範囲を逸脱しているのに、全体合奏では不協和音はないという、
 まか不思議な音楽。だから聞いている分には、結構きれいな音の流れなのです。果たして火金
 あと5回の練習で仕上がるのだろうか。曲想以前の譜読みで、かなりの時間を取られています。

 もう1曲の「運命」が、これまた、結構むずかしい。「ダダダ・ダーン」という出だしが、指揮者によって
 テンポもフェルマータの延ばし方も違うのです。指揮者も緊張する一瞬らしいです。今日は台風の
 影響で、1日中雨で、どこにも出かけられないので、とにかく練習あるのみですな。


110525
new
 
 バレエ「ジゼル」
 この頃、1週間があっという間に過ぎてしまいます。昨日は4枚綴りで買ってあったチケットがまだ
 残ってたので、たまにはバレエもいいかとボリショイ・バレエ団の「ジゼル」を観てきました。さすが
 ボリショイ、主役の2人はうっとりするほど素晴らしい踊りでした。
 スヴェトラーナ・ルンキナ(ジゼル)、ドミトリ・グダーノフ(アルブレヒト)

 1幕で若いカップルのソロダンスもありましたが、やはり主役の2人に比べると、腕のひじから、指先
 にかけての動きに固さがみられ、どの世界でも、熟練者と修行中の差は、よーく見ると、分かるもの
 です。

 バレエでも、有名演目だと、オペラのアリアと同じで、あの演目のあの踊りと言うように、見せどころが
 決まっていて、その役をもらうことが目標になったりするのでしょうね。しかしどの世界でも一流になる
 ということは大変なことです。

 ところで話は変わりますが、最近困ったことに、あたりが暗くなると、あたかも条件反射のように、眠く
 なるのです。劇場で、オペラや映画などを見る時など、最初の2,30分は、この眠気との戦いに挑ま
 ねばなりません。慣れてくると、おさまるのですが、この戦いが意外に大変なのです。コーヒーを買って
 持って入っても、効果のある時とない時があります。
 
 昨日もこの戦いに30分位取られてしまって(全部で3時間弱)2演目目の「ジゼル」はちゃんと見ま
 したが、1演目目の「クラスコンサート」は気がつくと目を閉じていました。一緒に行く友人は、いつも
 最初から最後まで、隣でしっかり見ています。 「途中で眠くなることってない?」って聞くと、「全然!
 そういうことってあんまりないわね」とか。なんなのだろう。


110518
new
 
 柚子の木に花が!!

 2年前に初めて実をつけた柚子の木が、去年幹の根元をけっこう虫に食われているのを見つけまし
 た。慌てて駆除をして、食われた穴に粘土を塗りつけて、処置をしておいたところ、去年はなんとか
 小さい実をつけましたが、その後、全部葉が落ちてしまって(近所の柑橘類はどれも、年中葉っぱを
 付けているのに)ツンツルテンになっていました。

 それでも枝が緑色をしているので、生きているかもと、様子を見ていたのですが、ここへきて葉っぱ
 は何もないのに、花が咲きました!! 良かった!!無事に生きてるみたいです。

 まあこの花が実をつければ、もうけものだけど、今年は無理して実をつけなくていいから、とにかく
 元気になっておくれ、という感じです。

 柚子って、お料理に、なくても平気だけれど、ちょっとあると嬉しいもの。まして庭で取れた柚子を
 使うのはもっと嬉しいものですよね。

 クリックすると大きくなります。

 
110516
new
 
 「おひさま」
 「ゲゲゲの女房」以来、朝ドラはあまり見ていなくて、この4月から始まった「おひさま」も、時々主演の
 井上真央さんの可愛い笑顔を横目で見てる程度だったのですが、今朝は何となく座って15分きちん
 と見てしまいました。

 というのも今日の回でわかったのですが、この主人公、ちょうど太平洋戦争勃発の昭和16年、学校
 が尋常小学校から国民学校に変わった時に、教員になったのですね。生徒は「少国民」と呼ばれ、
 各学校には奉安殿が設置され、そこを通る時は必ず一礼しなければならない。つまり「教え子を戦場
 におくる」ための教育が行われていたその時代に。

 これは毎朝見なくてはね。これからどう展開していくのか、そんな時代を「陽子さん」はどう生きたのか
 ぐっと興味がわいてきました。

 おりしも、14日の新聞によれば、大阪府の橋下知事率いる「大阪維新の会」では府立学校の入学式
 や卒業式などで、君が代を斉唱する際、教員に起立を義務づける条例案を5月の府議会に提案する
 予定とか。条例化案は、全都道府県で初めてとか。この先に何があるのだろうか。教科書の件といい、
 なんだか世の中、物騒な気配です。おまけに09年横浜の教科書問題を置き土産に、又横浜開港
 150周年の赤字問題をそのままに突然辞任した元横浜市長の中田宏も、橋下知事に加勢している
 というのですから、困ったものです。

110514
new
 
 「見えない敵」
 この1週間、あっという間に過ぎでしまいました。思い返すと、METのロッシーニ作曲オペラの「オリー
 伯爵」を見に行ったり、友人がコンミスをやっているオーケストラ(英雄、白鳥湖他)のコンサートを聞
 きに行ったり、今日は地区センターで、オーケストラの弦楽のメンバー11人で、出前コンサートをやっ
 たりで、まあそれなりに色々忙しい毎日ではあったわけです。

 そして今週の特筆すべき話題は、チェルノブイリのドキュメンタリー2本を見たことです。25年前の
 1986年4月26日にソビエト、ウクライナ州チェルノブイリで起きた操作ミスと設計ミスによる原子炉
 4号炉の爆発、そして炉心の溶融。

 今回震災による福島原発の事故に遭遇した我々としては、この事故は以前よりもぐっと身近な問題
 となりました。そして、2カ月も経った昨日になって「実は福島の1号炉は震災直後にメルトダウンし
 ていた」と発表があったりで、チェルノブイリの時ほどではないにしても、まだまだ原子炉の状況把握
 は、手探りの状態で、想定外がまかり通る危うい世界であることは確かなようです。

 ドキュメンタリーの中で、特に印象に残った言葉は「25年経った今でも、4号炉の処理は完全には終
 わっていない。」「前例がないから、チェルノブイリは疲れ果てている」「今ある石棺の中がどうなってい
 るかわからないし、それを解体したり、撤去するロボットもまだ開発されていない。核燃料の残量も
 よくわかっていない」「30年は持つといわれた石棺だが、常に補強しなければならない」

 というわけで、今は原発推進国のフランスが中心となって、2014年から新しい石棺(長さ150m、
 幅250m、高さ100m)を4号炉に建設予定だそうで、現在建設に必要な10億ユーロ(日本円で約
 1200億円)を世界各国から集めており、今の所30カ国からの援助で8億ユーロほど、集まっている
 らしいです。

 新石棺の耐用年数は100年位らしいですが、その石棺を維持するのに年間7000万〜8000万
 ユーロ(8億4000万円)は必要で、15年毎のメインテナンスにも10億ユーロ位かかるというのです。
 福島原発事故の場合、チェルノブイリ以前のアメリカのスリーマイル島の事故など、いろいろ前例から
 学ぶこともあったでしょうが、この数字を聞くと、とても他人事ではありません。

 チェルノブイリの場合、原子炉が完全に爆発したので、被曝した人、深刻な事態を知らずに兵役で
 事故処理作業員となった人、その子供達など、多数の犠牲者が出てしまいましたが、爆発後20年
 位までは、どんな病気もその地域の人なら、原発後遺症として認められ補助が出ていたのが、現在
 では死を迎える癌の人のみが、その対象者となるなど、どんどん風化してきているとのこと。

 また番組では「チェルノブイリの現実から目をそらし、悲惨な事故の教訓を忘れてしまえば、人は同じ
 過ちを繰り返すかもしれない」「忘却は人の性、しかし原子の命は果てしなく長い」と言う、そのウクラ
 イナで、2030年までには22基の原子炉の建設を予定し、ヨーロッパに電気を輸出したいという
 目論見をもっているというのですから、愚かな人間の性を嘆かざるをを得ません。

 日本の福島原発事故も、長い長い「見えない敵」との闘いになりそうです。

 
110506
new
 
 演劇鑑賞
 友人が出演中の「宇宙下町大戦争の巻〜もーれつア太郎〜」という赤塚不二夫原作の演劇をSpace
 早稲田という劇場で見てきました。劇団員のインタビュー記事に劇団のモットーは「ひとは元気で楽
 しいものを見ると、元気で楽しくなる」とあるように、退屈するひまがない位面白くて楽しい演劇でした。

 明日までやっているので、興味ある方は是非どうぞと言いたいところですが、80名で満席の小劇場
 なので、友人のブログを見ると、残念ながら、すでに完売のようです。

 話変わって、スーパーでイチゴを安く売ってたので、3パックも買って、ジャムにしました。去年仕入れ
 た、仕上げにバルサミコ酢を入れるもの。なかなか美味です。参考のためもう一度レシピをUPします。

 <作り方> ( いちご500g グラニュー糖250g バルサミコ酢8〜10g)
   
   1.いちごにグラニュー糖を加え、しっかり混ぜていきます。
   2.そのあと、ラップをして、冷蔵庫に入れ、1日漬け込みます。
   3.1日たつと、水分が出てくるので、強火で10分ほど煮ます。
   4.ジャムの熱を完全に冷ましてから、最後にバルサミコ酢を加えます。
     香りがしっかり残り、コクのある味に仕上がります。

110503
new
 
 こんな所にも震災の影響が
 オーケストラの本番が終わって、やれやれという感じで、仲間と楽器を持って八ヶ岳に行きました。
 2日に仕事がある人は1泊で、その他は2泊して、合奏したり、近場をうろついたり、あたりは丁度
 桜が満開でしたが、全体的には今年は少し例年より遅れています。いつもGWにはきれいに咲いて
 いる、お隣の梨の木や、枝垂れ桃もまだまだでした。

 また今回は、あちこちに震災の影響が出ていて、ちょっとショックでした。いつもGWにはオープンして
 いるはずのお店が、いくつかclosed のままだったり、濃厚で美味しい飲むヨーグルトを売っている野辺
 山の「ぽっぽ牛乳」では、飲みやすい1番小さいサイズの物が、全然置いてなかったり。

 聞くと、中味はあるのだけれど、震災で容器が作れないとのこと。震災直後に水はあるけれど、容器の
 蓋がないため売りに出せないという話もありましたが、こんなところにも震災の影響が出ているんだ
 なぁと改めて震災の大きさを認識しました。
 
 クリックすると大きくなります。
 

110429
new

 お陰さまで満員でした

 本日の定期演奏会(下記の通り)は、新聞に掲載されたためか、モーツアルト人気か、はたまた震災
 の犠牲者への祈りか、県立音楽堂は満席となり、大レクイエムとなりました。入場をお断りする方も出
 てしまい、それはそれで団としては、問題が残ります。義援金も多くの方の協力を得て、沢山集まり、
 記事を載せてくれた新聞社を通して、日本赤十字社に送ります。

 ところで、個人的な話ですが、今まで長年Vnのセカンドを弾いていたのですが、新規一転、今回から
 ファーストに移りました。セカンドVnにはセカンドの、ファーストVnにはファーストの良さがあり、それ
 ぞれに面白い(特にベートーベンなどはセカンドの方がおもしろい)のですが、私のオーケストラ人生
 もいつまで続けられるかわからないので、元気な間に、勉強できる間に両方経験したいと思って
 移動しました。

 今回わかったことですが、セカンドにいる時は、右側からメロディラインのファーストVnの音が、後ろ
 からは、木管、金管、打楽器と色んな音に囲まれて、守られて(?)弾いている感じがありましたが、
 ファーストVnは信じられるのは自分だけと言った感じの、孤独感のようなものがあります。それに
 少しでも音を外すと目立つのです。こりゃ、やりがいがありそうだぞ。しばらく修行に励むことに致し
 ます。


110428
new

 偶然出会った興味深い話
 昨日久しぶりに友人の熱海のマンションを訪ね、夕食のため立ち寄った寿司屋のカウンターで、お寿
 司を食べていたら、隣に「このお寿司おいしいね」と言いながらニコニコ楽しそうに過ごしているカップル
 がいました。男の人は大分若いようでしたが、実に楽しげなのです。どういうカップルなのかなと思って
 いたら、どうも京都から来た母親と、東京から駈けつけた息子のデイトらしいのです。「去年は2人で
 箱根で美味しいものを食べた」とかで、親孝行のご自慢の息子さんのようでした。

 話が進むうちに、このお二人はベトナムの「ベトちゃんドクちゃんの発達を願う会」を立ち上げ、もう
 20年も支援活動をしておられる、滋賀大学名誉教授の藤本氏の奥様と息子さんということがわかり
 ました。帰ってネットで調べてみると、藤本氏の書籍活動が詳しく出ていました。全くどこでどなた
 に会うかわかりませんね。

 もう一つは、友人のマンションのすぐ隣に、元岩波書店の創始者の別荘があって、最近そこが改築
 されたらしいのですが、建築中騒音などで迷惑をかけたので、その完成を機に、今日は近所の方に
 中を見せてくださると知らせがあったとかで見に行きました。建築材料は70年前に建てられたものを
 そっくりそのまま使っての再現でした。かつてここに何人もの文士が、缶詰になって、書物を書かれ
 たのでしょう。そして今回この建物の持ち主はというと、何と隣に仕事場を持っておられる、時代物
 作家の佐伯泰英氏でした。私は彼の作品は読んだことがなくて、全然知らなかったのですが、帰って
 家人に聞いて見ると、今売れに売れている作家さんとのこと。HPはこちら

 これからは、友人のマンションを訪ねる度に佐伯氏は「あそこで書いておられるのね」と思って見る
 ことでしょう。熱海には、探っていけば、かつての文人や財界人の面白い話が、まだまだいっぱい
 あるのでしょうね。


110427
new
 
 29日のコンサート
 我が楽団の630回の定期演奏会が29日に開かれます。先月12日、あの東日本大震災の直後に、
 一人でも聞きに来てくれる人があるなら実施しようと、629回目の定演を予定通り行ったばかりですが
 今回は、曲目が、偶然ですがモーツアルトの「レクイエム」でもあり、被災地の犠牲者、特に子供達を
 元気づけ、一日も早い復興を願う音楽会にしようということになりました。

          「モーツアルトの魅力」
  
  1  交響曲40番ト短調        モーツアルト

  2. レクイエム              モ−ツアルト
       
        ソプラノ / 大塚 恵美子      アルト /  平本 郁子
        テノール / 濱田  翔        バリトン / 坂下 忠弘
       
          合唱 横響合唱団       指揮   甲賀一宏

  今日の神奈川新聞にも取り上げられました。クリックすると大きくなります・
 

 
110426
new
 
 かぶとカニ缶のパスタ
 先日偶然立ち寄ったカフェで食べた「かぶとカニのパスタ」が意外に美味しかったので、真似して
 作ってみました。かぶの皮をむいてうすぎりにしておき、にんにくを潰して炒めたオリーブオイルに、
 蟹缶を開けて、かぶと一緒にさっと炒め、パスタの茹で汁を少し加えて、トマトケチャップ(生活クラブ
 のもの)を入れた中に、パスタを入れてかき回すだけ。

 かぶは癖がなく、何にでも合うし、カニは海鮮類独特の美味しい味を添えてくれます。トマトケチャップ
 の代わりにトマトピューレを入れて自分のお好みの味にしてもいいですね。

 今日は午前中、生活クラブ生協の、新入会員の説明会があり、色んな話を聞いてきましたが、今まで
 何気なく食べていたものが、実は添加物が・・・・とか、農薬使用の程度・・・・とか、聞くとびっくりする
 ような話もありますが、原発の放射能と同じで、どこまでが危険と判断すべきかという問題もあるので
 自分で美味しいと思ったものを買うようにします。

 しかしトマトケチャップは本当に美味しいです。、今日はお米、牛乳、イワシの薩摩揚げ、あじの半干物
 それにつくだにに使うちりめんじゃこがたくさんあったので、買ってきました。

110424
new

 昨日の新聞の良いニュース

 大江健三郎氏の「沖縄ノート」訴訟で、最高裁が上告を棄却し、沖縄の集団自決は「軍関与」と確定
 しました。2005年元戦隊長らが訴訟を起こして以来、6年目の大江さん側の勝訴です。くわしくは
 こちらを。戦争は、人間を狂気に走らせる、上官も一平卒も一般の民も。

 去る3月10日には東京地裁で、東京都の君が代裁判で、懲戒処分(減給、戒告)の取消し判決が
 出たばかりで、良心的な裁判結果が続いています。私は最後までまだきちんと読んでいないのだ
 けれど、この裁判の関係者は、この時の判決文は涙が出るほど素晴らしいものだったと言っておられ
 たとか。判決文はこちら

 ところで、このところ地震や原発に気をとられている間に、庭のさんしょの葉っぱが、すっかり茂って
 いたので、慌てて刈り込んで、茹でました。明日ちりめんじゃこを買って来て、毎年恒例のちりめん
 さんしょの佃煮を作らねば。

110419
new
 
 首都圏では

 計画停電もなくなり、ズビン・メータやドミンゴも4月に入って首都圏でのコンサートを予定通り、
 開催したようで、少しずつ落ち着きを取り戻していますが、原発は、収束まで少なくとも今年中かか
 るとの予測ですし、被災地の苦労はまだまだこれからです。

 しかし元気な所は、より元気に頑張って被災地のカバーをして行くことも大切なのでは。月末開通
 予定の東北新幹線に乗って、大丈夫だった旅館を探して泊まりに行くのもよし、風評被害に苦しむ
 産物を積極的に食べるのもよし、第2次、第3次のボランティア活動に応募するのもよし。

 外国からは、原発の被害がレベル7になったとたんに、また「大丈夫なの?}というメールが入って
 きています。日本は小さい島国だから、外国から見れば、福島原発事故だけでも、国中が大変なこと
 になっているというイメージがあるのかもしれません。実際今回の震災や原発事故による、日本経済
 への影響は大きいし、大変な事態であることには間違いないのですが。

 大手自動車メーカーが動き出したり、少しづつ復興のニュースが入るたびに、なんとか一歩づつでも
 前進しなくちゃねと気持ちになる今日この頃です。

110417
new
 
 とんだ空ぶり

 以前から気になっていた信州伊那の「高遠の桜」を見たいと、ネット情報を頼りに意気込んで出かけ
 ました。情報では16日(土)満開となっていたので、土曜日では混むだろうから、前日金曜日の朝、
 ならほど良い桜が混まずに見れるんじゃないかと、八ヶ岳から、5時起きをして出かけました。それと
 いうのも高遠城址公園に一番近い駐車場が、6時に開くのです。
 
 ところが1時間強かけて辿りついて見ると、「えー咲いてないじゃない!!」「どういうこと!」ちらほら
 場所によっては咲いているものもありましたが、全体的には、まだピンクの蕾。「ひどーい」と思った 
 瞬間、もう帰路についていました。全部咲き揃うと、とても見事な桜の名所だと思うのに、今回はがっ
 かり、とんだ空ぶりでした

 今日横浜に帰ってネットでもう一度見てみたら、17日満開となっていましたが、この2日間暖かかっ
 たとはいえ、あの様子では今日満開は無理でしょう。毎日とても正確な情報を出しているところもあ
 るのにね。夜もう一度ネットを見ると、本日8分咲きだそう、満開は明日(18日)以降ですね。
 教訓 「ネット情報は鵜呑みにしてはいけない!」 来年出なおしかな。

 その代わりというわけではありませんが、14日に見た武川の樹齢2000年の「神代桜」は、以前見た
 時より手が加えられて断然元気になっていて見事に咲いていました。残雪の山々を背景に、周りの
 桜並木も咲き揃って、美しい光景でした。

 クリックすると大きくなります。
 
110411
new
 
 震災から1カ月

 東日本大地震から、1カ月経過。横浜でもまだ今日も何回か余震があります。被災地でも数多くの
 問題が山積みですが、福島第一原発の処理も、まだまだ時間がかかりそうです。
 
 被災者に対して、何もできないでうじうじしているよりは、元気に活動できるところは、しっかり活動して
 日本全体の活力を回復することも大切ですよね。

 今日は久々にMETのオペラライブ、ドニゼッティの「ランメルモールのルチア」を見てきました。
 N.デセイ、J.カレーヤ共に素晴らしかったです。やっぱりMETはすごいです。

 ところで昨日の地方選挙、まさかと思ったのに、石原氏がまた都知事に選ばれてしまいました。4選と 
 いえば16年ですよ。しかも78歳。他に良い対抗馬がなかったといはいえ、同じ人が16年も権力の場
 に居座るなんて、良いことがあるはずがない。しかもあの失言だらけの人が。アメリカの大統領だって
 2期までと決められているのに。しかし選んだのは東京都民ですからねぇ、何とも言えませんなぁ。
 
 横浜市の教育委員会委員長の今田氏も3期目にして、審議会答申無視の歴史教科書強行採択を
 やってしまい、誰も止められなかったのです。こちらは、市民が選んだのではなく前中田市長の任命
 だから、もっと始末が悪いです。


110409
new
 
 愉快な動画
 以前親しい友人にはメールでお知らせしたこともありますが、「運命4楽章」を振る「3歳の指揮者」
  「1歳の双子の赤ちゃんの会話」を紹介します。

 最近YouTubu で世界の色んな面白い動画が紹介されていますが、その中でも選りすぐりの2編です。
 しばし、お楽しみください。
 
 
110408
new
 
 Good Idea
 「これを読んでください」っていわれると「これを読んでください」って答える。「よろしくお願いします」
 って言われると「よろしくお願いします」って答える。こだまでしょうか。いえパンフレットです。

 明日まで地方選挙戦たけなわで、駅周辺でも、街中でも、候補者がいっぱい溢れています。こんな時
 こそ良いチャンスと思って、かばんの中に「横浜の教科書問題」のパンフを持ち歩いています。候補者
 からビラをもらったら、お返しに、「ご存知ですか、この問題」と言ってそのパンフをさしあげるのです。
 我ながら、なかなか良いアイデアだと思うのですが。
 
 しかし候補者から頂いた、マニフェストとかビラは、どれも内容が似たり寄ったりで、どこの党のビラな
 のか区別がつきませんねぇ。

 
110407
new

 東京地裁
 今日は土肥裁判の最後の証人尋問で、土肥さんご本人の証人尋問がありました。その後報告集会
 もありました。支援者、ジャーナリスト、保護者、教え子など、傍聴者が沢山集まり、42名の傍聴席は
 すぐいっぱいになり、全員が聞けるように、途中で交代したりしました。次回は7月7日に双方の最後
 の口頭弁論があって、数か月後に判決が出る予定のようです。
 
 それにしても裁判は勝訴しても敗訴しても、大変です。双方で控訴があると、延々と続く可能性もあり
 ご本人も家族も支援者も、気力と体力と財力が必要です。事態が好転することを祈るのみです。

 ところで、先日生協デポで買った豚肉(栃木県産平牧三元豚) 豚キムチにして、食べたら結構美味
 でした。鮮魚も美味しいとかなので、今度また買いに行ってみようと思います。実はうちでは「おうち
 CO−PO」でも、ほとんど毎週金曜日に宅配を取っていて、いまのところ色々試食しているところです。

 
110405
new
 
 HPのカウンターが
 今、自分のHPをあけたところ、カウンターの数が「33333」 になっていました。すごいタイミング!
 見事に3が並んでいました。まあそれだけの事なんですけれどね。

 今日は生活クラブ生協の会員になってしまいました。というのも先日生活クラブのワンコインキャンペ
 ーンで送られてきたケチャップが、とても美味しくて(なんでもひとビンに14個のトマトを使った100%
 トマトケチャップ)これを食べたら他のケチャップは食べられないくらいの美味しさで、最低でもこのケチ
 ャップと、特定の農家と契約して応援する仕組みになっているお米だけは買いたいなと思って入会す
 ることにしました。

 配達だと、その日にいなかったり、煩わしいので、近くにあるデポに、必要な時に買いに行くという会員
 です。会員になるためには毎月1000円の出資金の他に、情報誌やデポ活動費等で300円の支払い
 が必要です。出資金は個人積み立ての形で、脱会の時全額戻るそうです。

 以前から生活クラブ生協のことは聞いたことがありましたが、近所で何人か集まって共同購入するなど
 仕事を持っていてお昼家にいない者にとっては、なにかめんどくさそうで煩わしそうなイメージがあった
 ので、いままではあまり自分から入る気はしなかったのでした。今は他にも宅配の「おうちCO−OP]
 とか「生協」とか、いろいろ似たようなものがあって、どこがどう違うのか良くわかりませんが、それぞれ
 のニーズに合わせて、自分で選ぶしかないですね。

 デポにあったマヨネーズや鮮魚なども美味しいというので、適当に買ってみました。今更食品の添加物
 や遺伝子組み換えに気を使っても、遅い感じもしますが(もっと子育ての頃に気を使うべきだった)まあ
 自分で美味しいと思ったものを食べるのは良いことなので、続けて見ることにします。


110404
new
 
 こんな時になんですが
 少し笑える話をいくつか。1つ目は3月11日が結婚記念日だという友人の話。「今までは、ほとんど
 毎年忘れていたけれど、これからは絶対忘れないわね」 とのこと。

 2つ目は、車を運転中に、「シートベルト着用」の看板があると「シーベルト」に見えてしまったそうです。

 3つ目は今朝の朝日新聞の「声」欄の投書。家人と二人で、これはやられたと、おおいに受けました。
 記事は下の写真で

 そして最後は、今日入園式のため午後保育園がお休みになったので、面倒を見に行ったぼくちゃん
 の話。今日は、丁度ぼくちゃんの父親の誕生日だった為、母親が朝から「今日はバアバとお利口に
 していたら、大きなケーキを買ってあげる」と言って出かけたらしいのです。いつもだと1日に1,2回は
 大きなダダコネをして、大泣きをするぼくちゃん、今日はいたって素直で、ご機嫌。

 夕方母親が仕事から戻ってくると、真っ先にケーキの話ではしゃぎまくり、私を駅まで送った帰りに
 母親と一緒にケーキを買いに行ったらしいのですが、家に帰る途中、ふと静かだなと思って隣をみた
 ら、ぼくちゃん座席で、ぐっすり。家に帰ってケーキを切る頃になってもぐっすり状態だったそうです。
 笑っちゃいますね。
 
 クリックすると大きくなります。

110401
new
 
 桜の季節
 今日から4月。桜の季節がやってきました。今年は震災や津波の被害を悲しんでいるかのように
 開花が遅れています。あちこちで、こんな時だから、お花見は自粛をという意見と、こんな時だから
 こそ、元気な地域で、経済活動としても楽しくやるべきという意見に分かれているようです

 しかし遅れているとはいえ、咲き始めると、各地で華やかに美しい花を見せてくれるでしょう。人間の
 悲しさとはうらはらに・・・・・。

110327
new
 
 先遣隊の情報
 昨日UPした「神奈川災害ボランティアネットワーク」のHPに現地(気仙沼)に行かれていた方か
 らの報告があります。その他にも、避難所受け入れなど、遂次情報があります。

 
110326
new
 
 神奈川災害ボランティア説明会
 昨日は、家人が新聞で見つけて行ってみるというので、2人で上記の説明会に行ってきました。
 25,26,27日の3日間行われているもので、会場の県民センターには若い学生から高齢者まで、
 ボランティア志願者でいっぱいでした。

 25日現在で、神奈川からは警察官800人、消防員1000人、医療支援15チーム(45人)給水、
 土木、福祉その他で県職員128名を現地に派遣中。県内には211か所の避難所(公営住宅、
 空き家750戸)を用意し、その他神奈川独自で1000軒のホームステイ受け入れ先の準備もある
 そうです。

 集まった人達の中には、現地に行って、ボランティアをしたいという人が多くいるようでしたが、現在は
 派遣している先遣隊が戻ってきて、その人達の報告を聞いてからでないと、かえって被災地の迷惑
 になるので、もう少し待ってくださいと何度も言っていました。

 神奈川でのボランティアの仕事としては。@避難所のケア(多種) A生活支援物資の仕分け、発送
 B中期長期の支援体制、を考えているそうで、ボランティアの申し込みとか、仕事の種類などは
 県のホームページ神奈川災害ボランティアネットワーク ボランティア登録サイトや地元の社会福祉
 協議会で尋ねてくださいとのことです。

 今日の情報を見るとボランティアは既に700名以上集まったので、募集を停止しているらしいですが、
 これからも色んな支援体制が組まれると思うので、上記のホームページを注意して見ていましょう。
 原発の状態いかんでは、これから避難民も増えるかもしれません。

110324
new
 
 Birthday
 今日は私の○○回目の誕生日です。相変わらず原発は予断を許さない状態だし、被災地では物資
 が足りない状況があったり、東京では水道水の汚染が乳児のために基準を越えたとか、心穏やかで
 ない日々が続いていますが、今日は朝からFacebookやメールやらで、何人かの人からHappy B,D
 メッセージが届きました。元気でここまでやって来られたことに感謝しなくちゃね。

 ところで今日は所用のため出席できなったのですが、東京の地裁で、また土肥信雄氏の裁判の
 証人尋問が行われた日です。今日は都教委の非常勤教員採用試験面接時に土肥さんの面接を
 行った面接官の証人尋問です。友人が出席したので、また様子は聞けると思いますが、

 土肥さんは、彼の本の中にも書かれておられるとおり、都教委の推薦で校長になった方ですから、
 特殊な(俗に言う偏った)考えを持っておられる方でもなく、ごくごく普通の、生徒をとても大切にする
 校長さんだったようです。そのごくごく普通の校長をして、異議申し立てを余儀なくされるほどの、理
 不尽で強硬な指導が都教委からなされた訳です。そしてその申し立ての結果、退職後、上記採用
 試験に不合格になったのです。都教委のやり方がいかにひどいか、普通の人ならばうなずけるはず
 です。その証拠に土肥さんの支援者には、生徒や生徒の保護者や全国の彼の講演を聞いた人達
 が多いのです。詳しくはこちら

 話は変わりますが、昨日偶然ネットで見つけた震災への瀬戸内寂聴さんのメッセージ。 心に浸み
 ます。

 
110321
new
 
 地震その9

 被災を免れた仙台に住む家人の知人から、色々な情報が送られてきました。一つは被災地の津波
 の前と後のabc News, NEW YORK TIMES  のサイトに掲載された写真で、ページをめくるようにカー
 ソルを左右に動かすと出てきます。すさまじい写真ですが、これが現実です。こちら。

  もう一つは原発に関する記事で、14年前になくなった原発の建設、運転に携わった実務家の平井
 憲夫氏が96年に執筆されていたもの。いまとなっては読んでも遅い気もしますが「原発の恐ろしさ」
 について書かれています。こちら

 だからと言って今起こっている原発の状況について過剰反応したり、周辺の住民に対して、2次差別
 が起こるような事は、絶対避けるべきです。
 
 今現在は、1日も早く福島原発の安全に力を注ぎ、被災者の救援に全力を尽くせるよう、祈るしか
 ありません。

 ところで話は変わりますが、昨日、15歳のバイオリニスト松本紘佳さんのリサイタルが行われ行って
 来ました。音もとてもきれいでしたが、15歳とは思えない表現力の凄さに驚きました。才能がある
 とは、こういうことなのかと、そのほとばしる彼女の才能に感嘆でした。昨今音楽表現については、
 どんどん早熟になっているような気がします。

110320
new
 
 地震その8

 この連休は山北のぼくちゃんが遊びに来るはずでした.。ところが車のガソリンの残量が心配で
 来れないと連絡があり、おまけに今朝は「頼んでいた自転車屋で、在庫切れと言われたので、
 そちらでは、まだ売ってるか」と聞いてきました。早速近所の自転車屋を訪ねると、8台くらいおい
 てありました。

 ホットして連絡すると、なんとかむこうでもホームセンターで手に入ったとのこと。保育園の送り迎え
 に車を使っているので、ガソリンがないと他の手段がいるのです。

 自分の車のガソリンも心配になったので、出たついでに自転車でスタンドの状況を見に行った所、
 いつものスタンドは「売り切れ」の表示が出ていて、店の人に聞くと「ガソリンはあるけれど、人手が
 足りなくて、沢山の車に並ばれると対応できないので閉めている、連休明けには通常通り営業する」
 とのこと。

 その近くにあるスタンドは営業していて、50台位の車がずらっと並んでいました。確かにこの店は
 人手があるようで、7,8人の人が対応していました。

 、
110319
new
 
 地震その7

 何度か計画停電を経験して、とても便利だと思ったものが「ライト付きヘッドルーペ」です。以前に
 小さい文字を読んだり、細かい作業用にと通販で買ってあった4種類のレンズ付きのものですが、
 ライトもけっこう明るいし、ろうそくのように危なくないし、頭につけて、両手を使って作業できること
 が優れています。宣伝料をもらっている訳ではありませんが(笑)、お薦めです。

 さて、原子炉の方も、相変わらず予断を許さない状態ですが、外国人に対する自国からの対応は
 我々が考える以上に早いようです。各国の領事館は大阪、福岡などに拠点を移していたり、オケで
 ホルンを吹いていたフランス人は7月まで滞在するはずだったのですが、本番のあとすぐに退去
 命令が出て、帰国したようです。

 逆の立場だったら、やはり日本人も早めに引き上げてくるのでしょう。人生の大半を外国で暮らした
 友人は島国日本の危機管理の弱さを指摘します。隣国と国境を接し、「昨日の敵は今日の友」とい
 う生活を余儀なくされてきたヨーロッパの人達は、自分の身は自分で守るという意識が強く、そのた
 めの主張をすると。その点原発に対しても、政府や東電の対応はかったるいと。
 
 しかし今はそんな議論をしている時ではありません。それぞれがそれぞれの立場で懸命に対処して
 いるのです。なんとか復興に向けて、支援を送りたいし、協力できるところは協力したいものです。


 
110317
new
 
 霞が関、地裁
 いまだに余震が来ているこの非常事態のさなか、霞が関にある東京地方裁判所に行ってきました。
 都立三鷹高校元校長の土肥信雄氏の裁判傍聴のためです。今日は都教委側の証人尋問がおこ
 なわれ、特に午後は、東京都で平成18年に「職員会議において挙手・採決の禁止通知」を出した
 ご本人の尋問だったのです。詳しくはこちら

、尋問が終わったあと、報告集会が行われる予定でしたが、「電力不足のため関東全域早期帰宅
 命令」が出たので、急いで帰路に着きました。横浜まで帰ると、突然駅の通路に山のような人だかり
 がしているので、何事かと思ったら、一斉に仕事を中断して帰宅した人達でごった返すため、電車
 のホームへの入場を制限しているのでした。
 
 停電といい、ホームへの入場制限といい、今まで経験したことがないことばかりです。マグニチュード
 9.0も、20m近い津波も、原発事故も、初めての経験だから、当然と言えば当然のことなのでしょう。

 今夜も明日も寒そうです。被災地に、燃料や食料が早く充分に届きますように。


110316
new
 
 地震その6

 昨日の夜も、10時過ぎに静岡の東部を震源地とする大きめの地震がありました。今日も何度か
 まだ揺れています。被災地では、雪も降って真冬の気温になっているのに、灯油が足りない所も
 あるとか、あんなひどい津波のあとなのに状況はどこまで彼らを傷めつけたら気がすむのでしょう。

 ボランティアとして何か出来ることはないかと思いますが、宿泊所とか、食糧とか自分で都合出来
 る立場にいる人でないと、かえって被災者の避難所や食料を奪うことになるそうです。

 外国からも、毎日知り合いから安否を問うメールが入っていますが、津波の恐ろしさや原発問題
 については、各国大きな関心を寄せていて、テレビ、新聞等でも毎日途切れることなく取り上げら
 れているようで、募金なども募っているので頑張って!!ということです。

 早いもので巨大地震から、今日は6日目。せめて原発の問題が収まらないとね。地震は収まれば
 自分の家の様子を見に行くこともできるけれど、津波はあとかたもなく根こそぎ、全てのものが、
 流されてしまうんですね。そして、その上、更に原発の被害の恐れもあるなんて、残酷すぎる。

 それなのに、都知事のあの「天罰発言」。想像力のなさにはあきれます。こんな人をまた都知事
 に選んだら、東京都民の良識を疑ってしまいます。なんか話の矛先が別の所に行きそうなので、
 今日はこの辺でやめておきます。一日も早く原子炉が安全になることを祈って。

 今日の計画停電は3:20〜7:00までです。

110315
new
 
 地震その5

 東京電力の計画停電が予定通り実施されれば(昨日は実施されなかった)我々の地域も今日は
 夕方6:20〜10:00まで停電となります。丁度外が暗くなって、寒くなるころです。それまでに
 夕食は済ませた方がいいだろうし、着るものや、ホカロンの用意、それに懐中電灯と携帯ラジオの
 電池のチェック等一応すませました。

 お昼の間にスーパーを数軒調べてみると、棚からなくなっているのは、お米、パン、牛乳、卵、納豆
 などです。心配したらきりがないので、とりあえずこの1週間分位は、食糧を確保してありますが、
 被災地の人達の不自由に比べれば、どうってことない範囲です。

 原子炉の方もなんとか、早く安心できる状態にしてほしいですね。今回の津波は、長年研究してき
 た人達にとっても、想定外の大きさだったようですが、なんとかみんなで知恵を寄せ合って、この
 窮状を乗り越えて行かねばね。世界各国では、日本人の冷静さを絶賛しているようだけど、絶賛
 だけでは救われないものね。特に原子炉は、専門家に任せる以外になすすべはないし、なるよう
 にしかならないけれど、ほんと祈るような気持ちです。

 と、ここまで書いて早めの夕食を終わって、PCの電源やストーブの電源も切って、6:20の停電に
 備えていたら、7時過ぎても消えないので 「今日もなしということか、それじゃー」と、全ての電源
 入れていたら、突然7:10「プッツン」と電気が消えました。油断していたので、少し慌てましたが
 すぐ、準備していたろうそくとラジオのスイッチを入れました。

 10:00までの停電という事なので、そのつもりでいたら、またまた9時前に突然電気が付きました。
 正味2時間弱の停電でした。そして今回初めてわかったのですが、固定電話や、1階の新しく直した
 自動洗浄トイレは、停電中は使えないのです。

 
110314
new
 
 大きな地震その4

 「想定外の大津波」「津波火災」「総合災害」「未曾有の原発事故」「原子力緊急事態宣言」「東京
 電力会社設立以来初めての計画停電」

 この文言だけを見ても、今回の地震がいかに巨大な地震だったのかを物語っています。観測史上
 初めての大きさと言われていますが、なんと津波に関しては、869年の3陸沖の大津波以来の、
 つまり1000年に一度の大きなものらしいです。これまでも津波の被害の多かった岩手県では、
 多額のお金をつぎ込んで広範囲に10mの堤防を作っていたらしいですが、今回の津波は、それをも
 軽く乗り越えてしまう大きさだったのですね。たった今のニュースでは、福島第一、第2原発でも
 ともに、未だに「安全を確保するめどがたっていない」とのこと、依然大変な事態です。
 
 明日(14日)は計画停電で、わが地区でも3時間くらい停電があるそうなので、明日の分を書きこ
 んでいます。さて停電となると何を用意しておかなければいけないのかな。懐中電灯、携帯ラジオ、
 ホカロン、ろうそく、食料。

 
110313
new
 
 大きな地震その3
 今回の東北関東大地震の大きさがマグヌチュード9.0に修正されました。日本では観測史上最大級
 の地震ということですが、世界でも最大級地震の中に入るようです。

 ちなみに、これまでで一番大きかったのは1960年のチリ地震(M.9.5)、一番被災者の多かった
 のは2004年のインドネシアのスマトラ沖の地震(M9.,1〜9.3)で28万人、その他に大きい地震
 は、1952年のカムチャッカ半島地震 (M9.0)、 1957年のアリューシャン列島(M9.1)、1964年
 のアラスカ地震(M9.2)などだそうです。こちらを参照。

 福島原発の爆発事故もあり、史上初の非常事態宣言もだされた日本。世界の新聞紙上でもトップ
 記事扱いだったり、テレビでも繰り返し報道されているようで、あちこちからお見舞いのメールが入っ
 ています。近日中にカリフォルニアから来日予定だった友人のお姉さんは、渡航許可が下りない
 そうです。日本から出て行くのは可能だけれど、援助隊など特別の人でない限り、非常事態宣言が
 解除されるまでは入国できないのかもしれません。

 ニュースによると、辻本氏が災害ボランティア担当首相補佐官に蓮舫氏が節電担当相に決まった
 ようです。女性の力で、是非きめの細かい行きとどいた対応をやってほしいです。我々もみんなで
 節電でも何でもやって、時間はかかるかも知れないけれどなんとか復興しなければね。

110312
new
 
 大きな地震その2

 今日は、我々のオーケストラの本番の日でした。昨夜最後の練習があるはずでしたが、列車が全線
 停まっていたので、それも出来ず、中止という案もありましたが、結局実施することになりました。

 10時半からリハーサル、2時から本番です。リハーサルには、昨夜職場に泊まって、直接駆けつけ
 た人を含め、2/3位の人が集まっていました。そして本番の2時には数名を除いて、ほとんどの演奏者
 が集合し、こんな状況の中で駆けつけてくれたお客さんに感謝しながら、演奏会を無事終了しました。

 帰りにスーパーに寄ると 「どこのスーパーも同じと思いますが、次回の荷物はいつ届くかわかりませ
 ん。商品はここにあるだけです」と放送が入っていて、あちこちの棚が空になっています。横浜でも、
 事態はここまで深刻なのかと、改めて今回の地震の大きさを思いました。

 それもそのはず、帰ってから、テレビで見る東北地方の被害状況は、目を疑うばかりです。信じられ
 ないような津波の恐ろしさ。燃え盛る炎。原子炉まで爆発したとか、被災された方々には、言葉もあり
 ません。国をあげての救援が、被災者全員に届くことを、祈りたいです。
 
 色々話を聞くと、横浜でも、昨日電車で出かけていた人は、携帯電話もつながらず、情報がないまま
 出先で不安な1夜を過ごした人が大半だったとか。 今日のコンサート会場とテレビの光景のギャップ
 に、今とても複雑な心境です。

 
110311
new
 
 大きな地震

 今4時30分まだ余震が来ています。私は家に一人でいたので、テーブルの下に入ってみたり、外に
 出てみたり、かなりびっくりしました。今まで経験したことのない大きな地震です。横浜でこんなに揺れ
 たのだから、東北地方はさぞかし恐ろしかったでしょう。津波もすごいです。ニュージーランドで、大きな
 ビル倒壊があったばかりなのに、またこうして世界の不況時に、被害が増えていくのですね。

 と、ここまで書いたら、朝から出かけていた家人から、横浜駅から歩いて帰ると連絡が入り、7時半頃
 に4時間かけて帰ってきました。国分寺にいる娘は、たまたま自分が発熱で会社を休んでいたので、
 子供を保育園に預けて寝ていたとか、無事に5時に子供を引き取りに行けたそうです。電車が全部
 ストップしているので、その日のうちに親が帰ってこれない子供もいるのでしょう。

 災害時専用のメールで、とりあえず家族はみんな無事であることがわかりました。テレビでは、時間が
 経つにつれて、東北の被害情報が増しています。

 
110310
new
 
 やっぱり選挙って大事
 今週も忙しい毎日。月曜日は、録画してあったベトナム戦争関係の番組を2本まとめて見ました。
 1本は「ハーツ・アンド・マインド ベトナム戦争の真実」 もう1本は「枯葉剤の傷痕を見つめて〜
 アメリカ・ベトナム次世代〜の問いかけ」こちらはすごかった。ベトナム戦争終結から40年近く経つ
 のに、まだまだその傷痕は癒えていないのです。

 枯葉剤をまかれたベトナム人たちの被害は、これまで何度となく目にすることはあったけれど、
 アメリカ人の帰還兵の傷痕を見たのは初めてで衝撃的でした。帰還兵自身も大体50代で、癌など
 発症して早死にの人が多いらしいけれど、枯葉剤を浴びて帰って来た父親から生まれた子供の
 被害に驚きました。健康な母親から生まれたにもかかわらず内臓全体に障害があって一生寝た
 きりの女性(32歳まで生きた)手足に奇形の出た38歳の女性。 国から枯葉剤による被害認定
 も受けられず、他にも苦しんでいる人が大勢いるらしいです。

 一人を殺せば殺人罪になるのに、平気で何人もの人を殺し、こんなに長い間傷痕まで残す戦争。
 それなのに、この欄にも紹介したイラクからの帰還兵の報告文を載せた「冬の兵士」の本にもある
 ように、性懲りもなく同じこと繰り返す、人間って、ホントに愚かな動物。

 この番組はベトナム帰還兵の夫を50代で亡くした日本人の映像作家の女性の発案だったようですが、
 この番組を作らざるを得なかった彼女の思いが、痛いほど伝わってきました。

 話変わって昨日は、急きょ頼まれて、県議会文教常任委員会の傍聴に行くことになり、初めて県庁の
 中をうろうろしてきました。というのも午前中傍聴していた人からのバトンタッチのため、12時過ぎに
 に行っているのに、何と3時まで休会。午後の委員会が始まったのは3時15分でした。その間各階
 をうろうろ、展望台にもあがっていろいろ見てきました。

 会議の方は教育委員会議と同じように、10名の委員(県議員)の傍に観客席のような形で、なんと
 40名以上の県教育委員会教育局の人達が、1列目に教育長他部長、2列目に課長、3列目に係長
 と役職ごとにきちんと整列して、議題毎に、議員様にご説明申し上げておられるのです。

 校長は教育委員会に、委員会は議員に弱いという構図が、この体型を見ても良くわかりました。
 そして議員の方の議決はというと、結局党派の力関係で決まるのです。それを考えると、やっぱり
 選挙は大事です。基本です。間違っても戦争を賛美するような人は選ばないように、そして庶民の
 味方になってくれるような人を選ばねば。

110306
new
 
 東大農学部

 久々に東大の校舎に入ってきました。「本郷3丁目」の駅から歩くと、まず赤門が見え、正門の前を
 通り、信号を渡ってやっと農学部の正門に辿りつきます。さすが天下の東大だけあって敷地は広い
 です。そして校舎がとても古くなっているので、春休みを利用して、あちこち修復作業が行われてい
 ます。

 東大は残念ながら出身校ではありませんが、何年か前に社会人も参加できるという東大歌劇団と
 いうオペラをやる部活に参加したことがあって、大学祭の時、あの東大紛争で有名な安田講堂で、
 「仮面舞踏会」の一部を演奏した事があります。

 今回はいったい何のために訪れたかって?実は東大農学部出身の元東京都立三鷹高校の校長で
 東京都教育委員会と闘っている土肥信雄氏の支援の会に参加するためなんです。いよいよ今年の
 秋までには判決が出るだろうということですが、4月6日までに地裁で証人尋問も3回あります。
 詳しくはこちらをどうぞ

 横浜市の教科書採択問題と土肥氏の問題が現在の私にとっては、2大関心事です。大げさに言うと
 この2点が好転しないと「日本の教育に未来はない」というくらい、使命感に駆られているんです。
 ひえー使命感だなんて・・・・。 でもホントそういう気持ちなんですよ。少しでも多くの人に知ってほし
 いです。

 帰りに湯島天神に寄ったら、梅がきれいに咲いていました。
 
  

110303
new
 
 急に思い立って
 仕事をしている時は、けっこう頻繁に行っていた八ヶ岳ですが、時間ができて、いつでも行けると思う
 と「今日は雪ね」 「お天気悪そうね」 「今度にしよう」とか言っている間に、どんどん足が遠のいてし
 まいます。
 
 今週は、たまたま2人で揃って暇が出来たので、急に思い立って八ヶ岳に行ってきました。いつも行き
 あたりばったりで、滞在日数も少ない上、着いてから無計画に目の前にある用事を、やっつけ仕事の
 ようにがむしゃらにやるものだから、ゆっくりするどころかたいてい疲労困憊の筋肉痛で帰ってきます。
 春の畑の開墾しかり、初夏の草取りしかり、秋の落ち葉整理しかり。

 今回は、数年前に近所の石置き場にトラックで何台分も切り倒された木材が運び込まれた事があっ
 て、そのうちの一部をストーブの薪用に頂いていたのに、何年も庭にほったらかしにしていて、その
 雨ざらしになった木材を、ほとんど衝動的にチェーンソーで薪用に小さく切る作業をやってきました。

 私はチェーンソーで切る係、家人は切った木材を運んで並べ、さらに以前から干してあった木材を
 薪用に割る係。運動量からすると、すっとむこうの方が、重労働です。そのうえ何度も「これくらいに
 しておこう」と言いながら、3,4時間も続けてやったものだから、やっぱり疲労困憊、筋肉痛。

 翌朝家人は右手の自由が利かないほど筋肉痛に。「あーあー今回も働き過ぎたー」と言いながら
 私が車を運転して帰ってきました。全く何をしに行ってるんだか・・・。  
 3月の新しい写真もUPしました

 下はチェーンソーで切る私と、左の二山が今回切った木材。
 クリックすると大きくなります。
110228
new
 
 パンダの着ぐるみ
 先日上野の動物園に中国から2頭のパンダがやってきました。相性の良さそうな2頭を選んで、これ
 から子孫を増やしていく方向だとか、大分前に久しぶりに上野動物園を訪れた時には、寂しそうに
 パンダが一頭だけいて、周りの施設も老朽化し、北海道の旭山動物園などの人気に押されて、何とも
 活気のない状態になっていて、驚いたものでしたが。これを機に上野の動物園も活気を取り戻すと
 いいですね。

 ところで、これと同じ時期に中国で、パンダの赤ちゃんを野生に戻すために、人間に慣れてしまわない
 ようにと、飼育員の方がパンダの着ぐるみを着て作業をしておられる映像がテレビで映りました。
 見事にパンダそっくりに作られた着ぐるみだったのですが、赤ちゃんとはいえ、動物って結構臭覚に
 優れてたりするから、人間の臭いを嗅ぎ分けたりしないのかなーと言っていたら、

 「さすが中国のパンダ達、偽物の対応には、赤ちゃんでも慣れてるんじゃない」ということになり、
 大笑いでしたが、パンダの飼育に関しては、中国は本家本元、それなりの効果があるのでしょう
 ね。
 

 、
110227
new
 
 囚人オーケストラ
 昨夜寝ようかなと思っている時に、偶然「死の国の旋律・アウシュビッツの音楽家」という番組が目に
 とまり、引き込まれて最後まで見てしまいました。アウシュビッツに4つあったオーケストラのうちの、
 一つに所属し、現在まで生き延びた80歳のポーランドの女性バイオリニストとその同僚の女性2人の
 ドキュメンタリー番組でした。

 彼女はバイオリンのお陰で、強制労働もガス室送りも免れたけれど、強制労働の行き帰りには、明る
 い行進曲を、ガス室送りの前には陽気な音楽を、収容所に大量に送りこまれたユダヤ人の前では
 明るいモーツアルトの協奏曲を弾かされたとか。ガス室からは「オーケストラがある位だから悪い所
 じゃない」という声も聞こえてきたとか。オーケストラは死のカムフラージュだったのですね。

 彼女は戦後故郷に戻って、事務員として就職したけれど、軍服を見る度に貧血を起こし叫び声をあげ
 るので、仕事は続かず、他人や社会ともうまく付き合っていけない状態は続き、ナチスへの協力と引き
 換えに、生き延びはしたけれど、苦悩の人生を送った音楽家の複雑な胸の内を赤裸々に吐露してい
 ました。

 彼女は戦後13年経って、あえてアウシュビッツを訪れることで、やっと封印していた自分の気持ちを
 少しづつ整理することが出来るようになり、数年前に大きな病気をした後、最後のアウシュビッツ訪問
 となるかもしれないという時に、このドキュメンタリー制作に同意して、すべてを語っておかなければと
 いう気持ちになったということです。

 もう一人のバイオリン奏者の女性は母親と二人で収容所送りとなり、自分だけが生き残り、殺されてし
 まった母親を救えなったことの痛みから、未だに気持ちが解放されず、ひっそりと社会から逃げるよう
 に苦悩の日々を送り、会うのは昔を共有しているこの友人だけとか。

 1940年に各地に作られた強制収容所では、1945年戦争が終わるまでの5年間で、100万人のユ
 ダヤ人が虐殺されたとか、アウシュビッツも最初はポーランド人の強制労働施設として建てられたよう
 ですが、多い時には、1日1万人を越えるユダヤ人虐殺の場と化したようです。
 
 まさに死ぬも地獄、生きるも地獄の世界です。自分がその場にいたら、どうだっただろう。ガス室に
 送りこまれる人達の前で、生きるために必死にバイオリンを弾いていたかもしれないと思うと、ぞっと
 してきます。


 
110221
new
 
 B級グルメ
 先日友人が「B級ご当地グルメの祭典」で、毎年上位入賞の常連になっているという「八戸せんべい
 汁
」を本場から取り寄せてご馳走してくれました。(ちなみに去年は3位)ごぼう、人参、ねぎ、きのこ
 鶏肉などを煮込んだおつゆの中に、普通の南部せんべいとは違う、せんべい汁用の,煮崩れしな南部
 せんべいを割って入れて、柔らかくなるまでしっかり煮込んで食べます。
 
 おいしかったですよ。柔らかくなったせんべいの何とも言えない口当たり。遠慮なく何杯もおかわりして
 しまいました。作り方の動画もありました。

 そして今日は去年一位になったという「甲府鶏もつ煮」を作ってみました。というのも先日宅配で取っ
 てみたものが、結構美味しかったので、タレだけ少し残しておいて、その味をなんとか真似て、お醤油
 砂糖、みりん、テンメンジャン、味噌などを適当に混ぜて作り、タレがしっかり絡むまでもつを煮込んだ
 ら、こちらもけっこう美味なもつ煮が出来ました。

 ネットにあるものは醤油と砂糖だけで、煮込んでいるようですが、何か少し香辛料を入れた方が、
 もつの臭みがとれていいんじゃないかと思います。またもつは出来るだけ小さく切って煮込んだ方が、
 これも臭みが取れていいです。


110220
new
 
 五夜連続METオペラ
 今日からNHKハイビジョンで、五夜連続METオペラの放映があります。「ばらの騎士」「カルメン」
 「シモン・ボッカネグラ」「ハムレット」「アルミーダ」の5本、昨年METで上演されたもの。

 「ばらの騎士」と「アルミーダ」はフレミングの主演、「カルメン」はガランチャとアラーニャ。「シモン
 ボッカネグラ」はドミンゴ、「ハムレット」はキーンリサイドの主演です。興味のない人にとっては、
 どうでもいいことだけど、私は実はこれらは全部ライブビューイングで既に去年見ているのですが、
 やはりコレクションとして、しっかり録画してDVDに落とさねばね。

 興味のない人も21日の「カルメン」はお薦めです。お馴染みの曲が随所に出てくるし、カルメンの
 ガランチャもなかなかのはまり役で楽しめます。「カルメン」「椿姫」「蝶々夫人」が、オペラ入門の3作
 と書かれている本もありました。
 
 
110219
new
 
 昨夜の集会「神奈川・横浜の教科書が危ない」
 受付を頼まれたりして、この集会にかかわっていたので、当日どの位の人が集まるのだろうかと心配
 していたのですが、朝まで降っていた大雨も止み、まずまずの天候で、848席ある1階はほとんど
 埋めつくされ、普段講演などではあまり使われない2階席まで、人がいっぱいいました。

 900名くらいの人が集まったということです。しかし300万はいる横浜の人口からすると、微々たるもの
 だし、もっともっと多くの人に知ってもらって、ここで阻止しないと、横浜や神奈川に限らず、全都道府県
 にも波及する危険性をもっている問題ですから、他府県の人も全く他人事ではないはずなのです。

 とりあえずは、大勢の人が集まってくれてホッとしました。地道に根気よく、やっていくしかないものね。

 
110218
new
 
 お茶の健康パワー
 以前「ためしてガッテン」で「お茶の健康パワー」について放送していたのを思い出して、お茶屋さん
 の前を通りかかった時に「深蒸し茶」なるものを買ってみました。100g1050円のもの。

 一時お抹茶を楽しんだ事もありましたが、日頃はコーヒーや紅茶を飲むことが多く、日本茶に対しては
 香典返しや何かでもらったりするものを、銘柄とか何茶とかあまり気にしないで、適当に飲んでいたし
 深蒸し茶なるものも、今回初めて買ってみました。

 細かい茶葉で、きれいな緑色のコクのある味わいで、「美味しいじゃない!!」という感じです。今
 からじゃ遅いような気がするけれど、がんにも悪玉コレステロールにもいいなら飲み続けようかな。

 今日は茶がらも何回分かを貯めて、秋田のしろだしで味付けしてお茶つくだにを作って、ご飯にのせ
 て食べたら、結構美味でした。茶葉が細かいので、食べやすいのです。


110216
new
 
 18日の集会

 明後日18日に、横浜の関内ホールで夕方6時半から、東大教授で9条の会事務局長の小森陽一氏
 を招いて「神奈川・横浜の教科書採択が危ない」という集会が行われます。

 1昨年からこの欄にも、何度も取り上げた横浜の教科書採択問題に係る集会ですが、私も一人でも
 多くの人が動かねばと、新聞に投稿したり、市のホームページの「市民からの提案」に出したり、色ん
 な事をやってきましたが、ここのところ11月以来、2度ほど街頭ビラ配りも手伝いました。市役所の
 あるJR駅前やら、地域の中学校の前など。

 ある中学校では、入学説明会が行われる日に、ビラ配りをするため、代表者が校長に挨拶に行った
 ところ「私も採択は全市一区ではなく、各区別にもどすべきだと思う。今の採択制度はおかしいので、
 我々が運動しなければならない問題なので、よろしく」というような事を言われたとか。

 その割には現場の動きが少なすぎるし、ホントはあなた方が一番動かなければいけない問題でしょと
 言いたいところですが、何やら最近の現場は、教育委員会にものいう教員には、校長に低い評価をつ
 けられ給料にも影響するそうだし、職員会議でも意見も出ない状態らしいです。その校長も実は委員会
 に評価されているとか。それじゃ上意下達、ますますものを言えない世界になってしまいます。たった
 6名で構成の教育委員会が、権限を持ちすぎじゃないの。しかもその6名の半数以上は教育界に関係
 のない人だったりするんだから、そんな人たちが、教科書審議会の答申も無視して、自分たちの好み
 で教科書をきめていいの。民主主義を教える学校現場でそんなことがまかり通っていいの。 子供に
 いったい何を教えるの・・・・・。
 
 あーやめよう、やめよう。この手の話を書きだすと止まらない。どんどん一昨年その教育委員6名
 で行われた、歴史教科書採択のあの忌まわしい経過が蘇ってきて、怒り再燃で身体に悪い。

 最近また委員会と「作る会」との関係が、あらたに発覚したようだけど、興味のある方はこちらの記事
 をどうぞ。


110214
new
 
 パリへの壮行会ライブ 

 30年来の友人で、かつてこの欄にも紹介したことのある、遊書家の「さとだてゆめこ」さんが、友人の
 陶芸家と漆器作家の娘さんと、彼女の教室の作品を持って展覧会を開くため、3月末パリに行かれる
 事になりました。

 昨夜は、その壮行会と決起集会を兼ねて「飲む・打つ・書く」という、ドラム2セットとサックスの即興
 演奏を含むライブが桜木町のライブハウスで行われ、行ってきました。

 5泊7日のパリ滞在で、総勢35名の参加となったので、旅行エージェンシーも入って世話はそちらに
 任せるようです。昨夜、会場にも彼らの作品の一部が陳列されていましたが、ジャパネスクの作品が、
 むこうでどのように受け入れられるか。是非成功を祈りたいものです。

 ライブの方は、2台のドラムの掛け合いがスリリングで、途中サックスが適当に即興で2人の間に割込
 み、3人でどのように呼応し、折り合いをつけ、エンディングに持って行くのかと、興味津々で聞きいっ
 ていました。3人とも、ベテラン演奏家で演奏力も高く、とても楽しめました。

 写真は自分の作品を説明するゆめこさんと、3人のライブ、ゆめこさんの扇

 クリックすると大きくなります。
110212
new
 
 殺し文句

 4歳になった孫のぼくちゃんが、最近生意気になって、いっちょまえに親に口答えするようになってきた
 ものだから、先日母親が「○○くんだって・・・でしょ」と本気になって喧嘩ごしに言ったら、突然泣いて
 「僕、おかんちゃんのこと大好きなのにー!!」 と言ったとか。これって親にとっては殺し文句?

 それ以来2人の間では、雲行きがあやしくなると、お互いに「大好きなのにー!」と叫ぶと、一瞬空気が
 変わるそうです(笑)

 ここのところ山北と国分寺と、2人のぼくちゃんの顔を見に行く機会があって、ちょっと、ニンマリしてい
 ました。2歳半になったぼくちゃんは、やっとおしめが取れてオマルでおしっこが出来るようになっていて
 私が「トイレに行く」と言おうものなら、さっと先にトイレに駈けこんで、便器の蓋まで開けて「どうじょ!」
 と言ったりします。

 少し見ない間に子供はどんどん成長していくものですね。このまま、すくすくと何事もなく育っていって
 くれればいいんだけどと思いつつ・・・。


110207
new
 
 解説リクエスト

 昨日のコンサートは予想以上にお客さんが多く、900人を超していて、立ち見(聞き?)の人もいたと
 いうことで、とても喜ばしいことです。しかし「新世界」を午前中のゲネプロと、午後の本番と、一日に
 2回弾くとさすがに疲れました。一杯飲みたい気分で、久々に打ち上げに出て帰りました。

 昨日は聞きに来てくれた人が、とっても可愛いチョコレートを差し入れてくれて、あまり可愛いので食べ
 ないで、冷蔵庫にしまっておきたいくらいです。ゴンチャロフのCat Streetという可愛いネコのシールの
 付いたチョコレートで、ネットで見ると、バレンタイン限定の人気商品らしく、もらった人が、みんな喜んで
 いくつかブログに取り上げていました。入っていた袋も可愛いのです(下の写真をどうぞ)

 ところで話は変わりますが。この3日付けの話題を読んだ友人が、「卒婚、林住期、終活」という言葉
 は、「音的にはわからないでもないけど、この漢字のあて方は深い意味がありそう、解説してよ」という
 リクエストが来たので、お応えしましょう。

 「卒婚」は以前この欄でも取り上げたことがありますが、離婚はしないけど結婚は卒業しましょうと
 いうもの、「林住期」はインド哲学から来ている言葉で、人生を学生期、家住期、林住期、遊行期の
 4つに分けた一つ、「終活」は就活に語呂を合わせた人生の終わり方を考える言葉。それぞれネット
 に詳しいので読んでみてください。

 おかしかったのは、さんざん「終活」の話をしているときに「俺の70歳になる友人が、数年前に奥さんを
 なくして、今いい人いないかって言われてるんだよ」と言いだした人がいて、「ちょっとー、終活の前に
 婚活なの」といって、皆で大笑いでした。

 最近私の友人から聞いた話では、フロリダに55歳以上の元気な人が参入出来るコミュニティがあって
 (医者も多く住んでいる)そこに入居したアメリカ人の友人(現在84歳)が、2年前に86歳の男性と
 再婚して、昨年訪れて会ったら、2人で元気に仲良く暮らしておられたそうです。
 人生まっこと、色々であります。

 クリックすると大きくなります。

110205
new
 
 新春コンサート
 明日の日曜日は、我々のオーケストラのコンサートです。3曲とも弦楽器以外の、金管や木管、打楽
 器などの活躍の多い派手な曲なので、人気があるらしく、チケットの前売りの状況が非常に良いそう
 です。
 
            新春コンサート「音楽の都を巡るEニューヨーク」 

       1.「オペラ座の怪人」より            A.L.ウェーバー
      
       2.ラプソディ・イン・ブルー            ガーシュイン
                  ピアノ独奏 / 河内襟也

       3.交響曲第9番ホ短調「新世界より」     ドヴォルザーク 
 
                    指揮 甲賀一宏

  ピアノ独奏の河内君は主にオーストラリアで活躍しておられる新進気鋭の若い演奏家です。
 「ラプソディ・イン・ブルー」は漫画「のだめカンタービレ」に出てくる曲としても、良く知られています。
 演奏する我々も、とても楽しいので、聞いている方々も楽しんで頂けると思います。

    
110203
new
 
 気の置けない仲間

 毎年夏に八ヶ岳に集まる大学時代の仲間の一人が、去年9月からフランスのリール大学に語学留学
 していて、ここのところ10日間ほど一時帰国されたので、フランスの話を聞くために8人ほど東京に
 集まりました(男性6名、女性2名)。

 フランス帰りの彼が、今まで見たことのない短髪姿で現れたので、「あらっ、イメージチェンジ?さすが
 フランス仕込み!」と冷やかしたら、「違うんだよ。むこうで床屋に行ったら、フランス語が通じなくて、
 こんなに短く切られちゃってー」という返答。しょっぱなからみんなで大爆笑でした。
 
 いきなり国立リール大学のフランズ語科に入ったので、文法から何から、全てフランス語でまくしたて
 られて大変だそうです。私立の語学学校の方が手取り足とり、丁寧に教えてくれたかもしれないという
 ことです。学生は大体20代で、その中に60代が1人混っているとかで、聞いただけでも大変そうです
 が、そこはそれ、持ち前のガッツで、今回の帰国前に前期試験を無事パスされてきたようです。

 男性6名のほとんどはリタイアー組ですが、一人だけ去年から某会社の会長職に付いている人がいて
 お正月からフロリダ、ロスに飛び、翌日からはグアムにゴルフツアーとか。「会長っていったいどういう
 仕事なの?」と聞いてみたら「まあ姑のような、いやな仕事だよ」ということですが、残りのリタイアー組
 からは「いつまで仕事してんだよ。早くやめろよ」と、いろいろ茶々を入れられておられました。

 現在の所、他の人もイタリアに行き来きしたり、絵を描いたり、大学の学生コンサルタントをやったり、
 それぞれ元気に好きな事をしておられるせいか、みんな穏やかないい顔で、病気の話はあまり出ま
 せんでしたが、卒婚、林住期、終活・・・・・と、色んな言葉が飛び交っていました。気の置けない仲間
 とのおしゃべりは、やはりいいものです。

 今日はこれから「鬼は外、福は内」

110202
new

 時代は変わった?

 サッカーの話題が続きますが、アジア杯で活躍した長友選手がイタリアのインテル・ミラノに加わった
 とか。サッカーにはあまり詳しくないけれど、日本のサッカーも三浦和良やラモ選手等が草分けとなり、
 中田選手が外国への道を開いたと思ったら、あっという間に、チームの半数の選手が外国に所属の
 時代となっていたのですね。外国で活躍している選手の経歴を見ると、中学生くらいからサッカーの
 ために故郷を離れて、他府県の学校に入ったりしています。

 音楽の世界では、3歳くらいから英才教育が始まって、中学生で世界のコンクールに入賞したなんて
 話はよくあるけれど、スポーツ界でも、最近はその道に向けての才能発掘が幼少のころから盛んなの
 ですね。スケートとか、ゴルフとか単独でプレイする競技は、何となくわかりますが、サッカーのような
 団体競技にも幼少から、熱心にプロに向けての志向があるのは、おばさん驚きです。そういえば20歳
 前後で、どんどん外国のチームに出て行く若い選手をしりめに、遠藤選手(31歳)が「僕も若ければ・・」
 と言っておられたような。
 
 オーストラリアの選手には32歳とか38歳の人もいたけれど、日本サッカー界も、この勢いで若い選手
 がどんどん出てきて、外国へも出て行くようになると、幼少のサッカー熱もますます加熱して行くのでし
 ょうね。しかしどの世界でもそうですが、コンクールに入賞したり、選抜チームに選ばれる人達は、
 それを目指している多大な人数の中の、ほんの一握りであって、世界に名をなすためには、才能は
 いうまでもなく、本人の努力、運等々色んな条件が揃わないと実現しないわけで、とても厳しいもの
 のはず。 そういう意味では、長友くんもたいしたものですよね。

 
110131
new
 
 アジア杯優勝戦

 30日深夜に行われたサッカー・アジアカップ優勝戦を、結局最後まで見てしまいました。とても良い
 試合でした。延長戦の最後の最後に李選手のきれいなボレーシュートで決まった優勝。PK戦に
 ならないで決められて、見ている方も、気分すっきりでした。

 そして今朝の新聞には、選手みんなのとても素敵な笑顔の写真が載っています。試合途中で離脱
 した8番の松井、10番の香川、20番の槙野のユニフォームもしっかり写っていて、チームの暖かい
 思いやりも感じられ、一人ひとりの輝く笑顔と共に、とても素晴らしい写真となっています(私の主観?)

 何でもザッケローニ監督は、自分の連れて来た4人のコーチと共に、2年間の監督の契約を結んで
 いると言うことで、現在は通訳の矢野さんも含め、6人で同じマンションに住んでおられるとかです。
 2年契約となると、2014年のブラジルのワールドカップの前には切れてしまう訳で、どうなるのでし
 ょうね。

 監督はコミュニケーション重視の人と言われていて、選手は「自信をつけてくれた」「信頼しているとい
 われた」と、色んなところで発言していますが、やはりコミュニケーションはどの世界でも、とても大切
 ものでは。人と人がそれによってきちんと向き合うことができる。ザッケローニ監督は、そんなあた
 りまえだけど大切なことを、再確認させてくれたような気がします。ちなみに彼はイタリアのチェゼナ
 ティコ出身とか。チェゼナティコと言えば、一昨年寿司職人になった友人を訪ねて、私が行って自転
 車で走りまわった街ではないか。ますます親近感をもってしまいますなぁ(笑)


クリックすると大きくなります。
 
110129
new
 
 「冬の小さな鉄道の旅」

 先日故郷から連絡のあったテレビ東京の「冬の小さな鉄道の旅」の番組を見ました。最初にイタリア
 人のジローラマさんと元野球選手の角さん2人が、北近畿タンゴ鉄道に乗る旅が出てきて、途中
 「野田川」の駅で下車、加悦の「ちりめん街道」を訪ね、親戚のちりめんを織る機工場に立ち寄る
 シーンが出てきました。由良の鉄橋、天の橋立の股のぞきなど、懐かしい風景もありでした。道に雪が
 沢山あり、やはり今年は日本海側は雪が多いのですね。

 そのあと山形鉄道、兵庫の北条鉄道、福島の阿武隈鉄道などホントに地方の小さい鉄道が紹介され
 (私も興味津々、熱心ですなぁ。なにしろ去年5月、D51を見て以来「鉄子さん」になっていて、全国
 鉄道路線図などを片手に、メモを取っているのです)

 中でも兵庫の北条鉄道は8駅しかないのに、それぞれに公募で選ばれた個性的な駅長さんがいて、
 駅舎で英会話教室をやっていたり、お寺を兼ねた駅舎に御坊さんがいたり、地方の町おこしのエネ
 ルギーに溢れた面白そうな鉄道でした。

 もうすぐアジアカップ、日本VSオーストラリアが始まるわ。

110126
new

 サッカーアジア杯
 昨夜のアジア杯の準決勝日韓戦は、延長戦の残り数分で韓国にシュートで挽回されてまた同点2:2
 で、PK戦に突入しましたね。オーケストラの練習中に、「今晩の日韓戦どう思う?」と隣の人に聞か
 れて「ちょっと難しいかもね」と言ってたのだけど、予想に反して、日本チームは勝利。29日の優勝
 戦に進出しました。その後行われたオーストラリアとウズベキスタンの試合はオーストラリアが6:0で
 圧倒的な勝利をおさめ、結局優勝戦は、日本VSオーストラリアということになりましたね。

 なにか、このサッカーアジア杯にいまひとつ力が入らないのには、理由があるんです。同じ京都出身
 でお気に入りの松井大輔が出てないんだもの。 どうしたのかな、松井くん。南アのワールドサッカー
 の時も、本田へのパスも素晴らしかったし、テクニックは良いのに、後半戦になると、すぐベンチ入り
 してしまってたし、今回も対シリア戦で右太もも肉離れを起こして離脱してしまうしぃー。フランスでの
 移籍問題にも影響がでるかもしれないから、早く体調を整えて頑張らなくちゃね。おばさん心配してる
 のよ。

110125
new
 
 伊勢海老の水揚げ地

 先日伊勢海老ランチを食べに行った話を、あちこちでしてたら、伊勢海老の水揚げ地に関する、
 色んな情報が入ってきました。「確か千葉の方に日本一の水揚げの漁港があるはずよ」と言われて
 ネットで探して見たら、ありました。大原漁港。伊勢じゃなくて千葉だけど、全国一の水揚げを誇って
 いるらしいです。以前宮崎の青島漁港もテレビで紹介していて、行ってみたいなと思いましたが、
 九州じゃ、ちょっと遠いですよね。今朝のテレビでは白浜の市場も紹介していました。
 (ここはクエとか蝉海老など高級品も扱っている様子)

 さらにネットで伊勢海老で探すと。こんなに沢山のお店がありました。探せばほかにも色々あるので
 しょうね。ここ3年位は、故郷のこっぺがに(松葉ガニのメス)に凝っていて、毎年取り寄せていたの
 ですが、今年はちょっと注文しそびれました(シーズンは11月から1月初旬まで)。

 伊勢海老も一番のシーズンは8月末から10月くらいらしいです。この間青春キップで福島県の勿来
 に行った時には、時間とお腹に余裕があれば、アンコウ鍋を食べたいところでした。今時その気になれ
 ば、ネットでいくらでもおいしいものを取り寄せる事も可能なのだから、たまには仲間で集まって美味
 しいものを家で食べる会を企画してもいいですね。

 
110123
new
 
 ジルヴェスターとプロムス

 昨夜は豪華にBSハイビジョンでベルリン・フィルのジルヴェスター・コンサート(2010)とロンドンの
 アルバートホールのプロムスのラスト・ナイト・コンサートをやっていました。カタカナ続きで知らない人
 には何のことやらって感じですね。

 ベルリン・フィルは先日指導を受けた安永徹氏のあとをついで、日本の若手ヴァイオリニスト樫本大進
 がコンサートマスターを務めている世界的な楽団。そしてジルベスターコンサートは大晦日に行われる
 クラシックのコンサート。昨夜はそれに去年オペラ「カルメン」の当たり役で世界中にその名をとどろか
 せたメゾ・ソプラノ歌手、エリーナ・ガランチャが出演し、「サムソンとデリラ」「カルメン」から沢山アリアを
 歌っていました。そして、指揮は若手のエネルギッシュなグスターボ・ドゥダメル。大進くんも頑張って
 ました。

 プロムスは、ロンドンのアルバートホールで毎年夏に2カ月ほど開催されている音楽会。そのラスト
 ナイトコンサートは、つまり最後の夜に行われるコンサート。今回はそれにアメリカきってのソプラノ
 歌手、ルネ・フレミングが出演してました。

 これまでも毎年この手の放送はされていたのですが、今回は私の好きな2人のオペラ歌手が出演
 することと、昨夏訪れて、素晴らしいスコットランドフィルの「シュラザード」を聞いたアルバートホール
 を思い出すためにも、特に見逃せない番組でした。深夜だったので録画しておいて今見たんだけれど
 うーん、チョー楽しかった(笑) プロムスの方は、アルバート・ホール6000人の聴衆と、イギリス国内
 の数か所のステージを結んでの放送で盛り上がり、みんなで楽しんでるという感じでした。フレミング
 もとても気持ちよさそうに歌っていました。
 

 関心のある方は2月6日深夜の再放送をどうぞ。
 

 
110121
new
 
 簡単で美味しかった料理

 昨日NHKの朝の番組で紹介していた料理「豆腐と豚キムチの炒め物」 をやってみました。ほど良く
 キムチの辛さがあって、とても美味でした。お試しあれ。

 ところで今日は、急に思いついて「活伊勢海老料理」のランチを食べてきました。というのも先日テレビ
 の旅番組で伊勢志摩で美味しい伊勢海老づくしのお料理を食べさせてくれるリゾートホテルを紹介
 していて、美味しそうだなぁ、行ってみたいなぁとは思うものの、旅費に宿泊代を考えると、すぐに実行
 というわけにはいかず、そうだ近場で伊勢海老専門店を探せば、それよりは安く実現するかも。

 というわけでインターネットで探したら、最初にヒットしたのが今日のお店でした。それもディナーは
 高いからランチでね(笑) 食べた後の感想? うーん海老がちょっと小さい感じ。北海道で甥の結婚
 式の時に食べたお刺身は、もっと大きくて歯応えがあったような。
 
110120
new
 
 何かとにぎやかな故郷

 最近、私の故郷、京都府北部の宮津、天の橋立の近くにある加悦(カヤ)町(丹後ちりめんの産地)
 が何かと話題にのぼり、とりわけ「ちりめん街道」がテレビでも何度かとりあげられています。
 (近くの丹後半島の「伊根の舟屋」は、もう大分前から頻繁にテレビに出るようになっていますが)

 去年10月15日、BSジャパンで放送された「にっぽん原風景紀行」シリーズ第91景「丹後ちりめん
 の町へ」(1月4日にも再放送)では、同級生や、隣の息子さんが突然画面に出て来られて、とても
 びっくりして、懐かしい気分にひたったものです。

 加悦にあった私の家は、親が亡くなったあと人手に渡り、今は家族の誰もそこには住んでいません
 が、親戚が、今まさにその「ちりめん街道」沿いに住んでいて、いろいろ取材を受けたりしているよ
 うです。何でもその区域が日本に80か所ある「重要伝統的建造物群」のひとつに指定され、家を
 修理するときも、勝手にいじれないんだそうです。

 今朝も別件で電話があり、最近、テレビ東京の取材も受け1月29日に、数分らしいですが、ちりめん
 工場の様子が取り上げられるらしいです。

 この不況で、丹後ちりめんだけじゃなく着物類全般の景気が、心配されていますが、テレビで取り上
 げられることで、少しでも故郷の町が活性化する事を祈っています。

 
110118
new
 
 良い便り
 今日は、少し明るいメールが届きました。昨年夏イギリスのスコットランドでお世話になった友人
 に、クリスマスメールを送ったのだけれど、音沙汰がないので少し心配をしていたら、やっと元気
 なメールが届きました。
 
 何とクリスマスは彼女のお兄さんファミリーのおられるタイで過ごし、その後スイスで2週間ほど、
 ご夫婦でスキーを楽しんできたそうです。彼女のお兄さんはタイ人と結婚して、ずっとタイ在住で、
 今回は、スコットランド在住のお母さんを、そのお兄さんが気候の良いタイに招待して、10月から
 4月までめんどうを見ておられるのだそうです。

 スコットランドに行った時、そのお母様にもお会いしましたが、80代で持病もおありのようでしたが
 お元気にタイに来ておられるようで何よりです。兄弟姉妹で交代に親を看るというのは、どこの国
 でもあることですが、イギリスからタイへの移動。さすがグローバルな現在ならではのお話です。

 
110117
new
 
 暗いニュースの多い昨今
 このごろ、この欄に楽しい事を書こうとするのだけど、そのたびに「自分だけそんな能天気なことで
 いいのかしら」「自分だけそんな楽しんでいいのかしら」という気になってしまいます。

 それほど昨今、世の中も、自分の周りも、暗いニュースが多いですね。年末から年明けにかけて
 朝日新聞に連載していた「孤族の国」など、職を失った40代の男性の餓死、転職をくりかえすなか
 挙句失職、そして事件を起こす人、それがホントに現実にあったことことかと、疑うほど悲惨な内容
 が多いです。
 
 身近な所では、教育現場の陰鬱な雰囲気。時々電話で入ってくる話を聞いただけで、暗い気持ちに
 なってしまいます。かつて一緒に仕事したことがある人の中でも、知っているだけで、5.6人はうつ
 病に苦しんでいます。職員会議では意見を言えない、一般教員のみならず校長以下管理職まで、
 厳しい教育委員会指導、管理のもとに、仕事ぶりを点数で評価されて給料に反映させられる。営利を
 目的とする企業や会社での話なら分かるけれど、これからの若者を育てる教育界で、こんなシステム
 はなじまないです。全国的にも精神疾患に悩む教員がふえていると新聞紙上でも目にするけれど、
 文科省は、いったいこんな現状をどう考えているのでしょう。対策をこうじないと、そんな元気のない
 教員に教えられてる生徒がかわいそうです。

 周りに不登校の事例も多く耳に入って来ます。長く生きていると、学校生活なんて、人生のほんの
 一時期だと思えるけれど、当事者やその親は、それどころではないと思います。知り合いだと、なん
 とか手助けできないものかと、折を見て様子を見に行ったりしています。
 
 なんとか、みんなが楽しく、のびやかに、溌剌と生きて行ける毎日にしたい。そんな思いで過ごす昨今
 です。

 
110113
new
 
 たまった録画

 このところ行事もあったので、3連休の間にたまった録画やイタリア物の放送を観るのに、結構時間
 を取られています。テレビって見なくてもすませるけれど、見たら見たで、それなりの情報が得られる
 ので、つい欲張って録画予約などしてしまうと、いい加減にしておかないと、とてつもない時間をとら
 れる事になります。

 こんな暢気な事を言っていると、介護やなにかで、毎日忙しくしておられる方から,怒られそうですが。
 とりあえず、オペラと鉄道、旅ものは保存用のDVDに落としているのですが、そのDVDも、100枚を
 越えそうで、こんなに貯めても見るかなーという感じもあったりしてね。

 そうそう、オペラと言えば今週の火曜日、METのライブ「ドン・カルロ」を観てきました。アラーニャも
 キーンリサイドも、やっぱり一流だわ、と見直し、どんな端役でも実力者がそろっているMETに乾杯!
 という4時間でした。

 
110108
new

 マスターズオーケストラ
 8,9,10日と毎年恒例のマスターズオーケストラキャンプに参加しています。今年は1昨年同様、
 元ベルリンフィルのコンサートマスターの安永徹氏と、そのお連れ合いのピアニスト市野あゆみ氏
 が指導されているBグループに所属しています。

 丁寧で、やさしく、きめ細かな指導に、みんな少しでもうまくなりたい一心で、頑張っています。10日
 には、発表のコンサートもあり、2日目の明日は、これまた恒例の三笠宮妃殿下のご視察もあります。
 
 安永氏選曲のBグループの曲目にあるヒンデミット作曲「弦楽五重奏のための8つの作品44−3」は、
 今回全国から集まったオーケストラ経験豊富な参加者全員が、今まで聞いたことも、弾いたこともな
 いという、珍しい曲で、臨時記号満載の、なかなか面白い曲です。曲によって、毎回演奏の席を変更
 するので、一曲は、安永氏の真後ろで弾く事になり、変な音をだしてはいけないと、その曲だけは
 今夜も猛練習です(笑)

 テレビでは、今ミラノ・スカラ座の「椿姫」が放送中で、瀕死のゲオルギュが、最後の力を振り絞って
 歌っています。あ、今終わった!!カーテンコールです。今夜は、この後ドミンゴの「リゴレット」の放
 送もあるのです。

 
110106
new
 
 向井理くんの活躍ぶり
 今年に入ってまだ数日なのに、初回の「徹子の部屋」を飾り、今夜もトンネルズの食べ物番組に出て
 ましたね。CMはいったい何社になるのだろう。「えーこれも向井くんが」と思うほど、随分沢山のCM
 に出ています。(私もよくテレビのチェックを入れてますね(笑) 笑顔が良くて好感度もあり、人気が
 出るのもわかるけれど、この急激な売れっ子ぶりには一抹の不安さえ感じるのは私だけかなぁ。
 どうですか、お母様。身内の気持ちはどんなですか。そういえば近所の志田未来ちゃんのおばあ
 ちゃんもどんな気分なのだろう。

 ところで話変わって、今日は車のタイヤをスタットレスに変えて来たのだけど、最近「スターバックスで
 タイヤをかえたり、オートバックスでコーヒーを飲んだり」という言い間違えが多くてこまります。いや
 この種の言い間違えは、今に始まったことではではないか。若い頃から、似ているけれど微妙に違っ
 ているという発言は結構多かったものね。「そうそう」という友人の声がいくつも聞こえてきそうだけど。

 忘れそうになったものは、出来るだけ自分で追及して思い出し、買い物に行く時はメモを持って行く。
 物はいつも決まった所に置く、そういう心がけがとても大切だと思う今日このごろ。


110103
new
 
 大河ドラマも50作目
 NHKの大河ドラマも今年の「江〜姫たちの戦国〜」で50作目になるそうです。1963年の「花の生涯」
 から始まって93年と94年のみ2年で3作、あとは1年に1本のペース

 大河ドラマといっても、育児中や仕事をしている時は、とても日曜日の8時にゆっくりテレビの前に座っ
 て観るなんて事は出来なかったし、まともに見たのは、ごく最近の「篤姫」と福山くんの「龍馬伝」くらい
 ですが、今回は「のだめカンタービレ」の上野樹里ちゃんが、どのくらい江に変身できているか、という
 事と、秀忠役に向井くんが出るというので、ちょっと見てみようかなと思っているところです。

 予告編で見る限りでは、樹里ちゃんも、大分「のだめ」役を払拭出来ている様子のようです。脚本
 も音楽も、大ヒットした「篤姫」のときと同じ、田淵久美子氏と千吉俣良氏の担当です。

 ついでですが、1月のBSハイビジョンでは、イタリア統一150周年を記念して、イタリア特集をやるよう
 です。オペラも1月中に、ミラノ・スカラ座の演目が5本放映です。「椿姫」「ランスへの旅」「ドン・カルロ」
 「マリア・スチュアート」「アイーダ」。

 

110101
new
  
  
  新年明けましておめでとうございます
  
  今年も「風雅房だより」「風雅房ママのひとりごと」をご愛読くださいますよう
 
  よろしくお願い致します。ここ数年「今年こそは」「今年こそは」と願っておりますが

  なかなか世の中の動きに先が見えない状態が続いています。

  本当に2011年、今年こそは、みんなにとって良いことがいっぱいありますように!!







          

                                    ママのひとりごと2010年分へ

TOPへ

Next

風雅房ママのひとりごと

11.1.1〜11.12.26

  

過去のものへ

 Since November 1,2003